こんにちは、介護のかえる🐸です。
各社の4月決算が出始めていますね。というわけで、全資産を計算してみることにしました。
前回の全資産公開時の20230年1月との比較をしてみました。
私の現在(2021年8月)の全資産と、2021年6月の資産との比較(2021.09.20修正) - かいごのかえるのお金の話し
2022年3月は年度末の全金融資産。2022年1月の資産との比較 - かいごのかえるのお金の話し
資産大きく目減り!2022年7月末は上半期の全金融資産。2022年3月の資産との比較 - かいごのかえるのお金の話し
資産は減るよ何処までも!2023年1月2日の全金融資産。2022年7月の資産との比較 - かいごのかえるのお金の話し
貯金
<2023年1月2日>
現金 28万8421円
<2023年5月12日>
預金59万2111円
米国ETF、$VYGの利確にて一気に現金が回復しています。
株&投資信託
<2023年1月>
45万8900円
つみたてNISA
37万3735円
6万6124円
米国株
93万8847円
楽天証券外貨預り
4923円
<2023年5月12日>
51万6230円
つみたてNISA
44万4766円
8万5053円
米国株
66万0987円
楽天証券外貨預かり
3153円
株価の堅調な推移で、しっかりと資産が回復しています。
その他雑資産
<2023年1月>
仮想通貨口座
1万7204円
PayPay証券(旧ワンタップバイ)
7121円
外為ドットコムFX口座
4万5081円
外為ドットコムらくらくFX積立
4万9606円
14万5324円
<2023年5月12日>
仮想通貨
4万4362円
PayPay証券
7078円
外為ドットコムFX口座
0円
外為ドットコムらくらくFX積立口座
6万8850円
14万5508円
FXは難しい相場になったので、裁量FXからは撤退しました。
その他の試算も少しずつ育ってきていますね。
それでは合計は
…。
( ^ω^)・・・
資産全合計
<2023年1月>
239万5123円
<2023年5月>
257万2254円
というわけで、約4か月間で17万7131円資産を増やしました。
かえる🐸お金の急回復、ありがとうマイクロソフト株&KDDI株。
今回はそれに積み立て年金保険の金額を合わせたいと思います。
年金保険 195万円
合計全金融資産
452万2254円
ついに資産が450万円台に突入。雑資産が順調に育っているのと、マイクロソフト株のAIバブルをもろに恩恵を受けました。
良かった、良かった、本当に良かった。。。
とある介護士の全資産2023年1月との比較まとめ
こつこつやるならつみたてNISAが一番。
つみたてNISAをするなら楽天証券と楽天カードの組み合わせが最強です。
楽天ポイ活で生活費を補填。
持ってて良かった楽天カード
楽天カードが無かったらとっくの昔に破産しています。
貧乏人こそ持つべきカード、楽天カード。
審査が比較的緩めなカードでポイント還元率が高いのは楽天カードだけですよ。
アプリもブラウザも直感的でわかりやすいので、米国株デビューにお勧めです。
初心者向け証券と言えば楽天証券です。
ここから人生大逆転のストーリーの始まりです。
これから目指せ金融資産500万円、そして目指せ金融資産1000万円!
そういうサクセスストーリーをお楽しみください。
かいごのかえる🐸(@kaigonokaeru)でした。