こんにちは、介護のかえる🐸です。
9月の収支計算です。
固定出費
生命保険 2000円
自動車損害保険 4860円
光通信費 5953円
ブログ代 1600円
au携帯代 2433円
kindleアンリミテッド 980円
パソコンローン 8305円
車検ローン 7210円
スマホローン 6,233円
スカパー代金 4,389円
マイクロソフトオフィス使用料 1284円
ゲーム積み立て 1万円
スポーツジム積み立て 5500円
計 6万3284円
今回よりゲーム費用の積み立てを始めてます。今回のみ1万円で、来月からは5000円予定。
スポーツジム代金も積み立てから払うようにします。
スマホのローンが終わる前に車検のローンが入りました。苦しいです。
変動支出費
医療、サプリ代金 4097円
本 0円
消費雑貨代 4800円
燃料代金 0円
食事代金 8830円
UQモバイル 2071円
被服費 0円
totoBIG 400円
美容代金 4500円
車維持費 0円
電気料金 7606円
その他調整費 0円
合計3万2304円
色々な費用を積み立てに回したのでその分費用が減りました。
買えるときにドカンとまとめ買いして、出費を削っていきます。
アンチミニマリズム宣言
電気代金がかなり減ってます。今のうちにお金を貯めたいところ。
北海道の冬はお金がかかります。
特別支出
親の介護費用経費 7万円
合計 7万円
今回は7万円ですが、来月から6万円になります。理由は後述。
親族一同まとめて家計管理。
個人じゃなくて家族単位で考えるチャイニーズ家計術を取り入れています。
支出費 計
16万5588円
投資支出代金
年金保険 1万6512円
投資信託 1万7000円
FX資金 1万5000円
GMOコイン 2000円
北見市商品券 10万円
投資支出 15万0512円
FX資金は積み立てと通常のFXの資金をまとめて管理するようにしました。
1万5000円はけっこう多い印象、来月から少し減らします。
投資信託も来月から7000円に。
北見市の地域商品券を買いました。全額親にあげて、その分家に入れるお金を来月から6万円にします。融資みたいなもんですね。
2020年10月よりつみたてNISA開始。
詳細
👉
収入
給与 17万4773円
収入 17万4773円
150時間きっかり勤務で基本の金額に。
詳細👉
収支
17万4773円-16万5588円
プラス9185円
収支は今月も黒字となりました。
現金収支
9185円-15万512円
マイナス 14万1333円
現金収支は当然、親への融資分を含めて赤字。
来月からは現金収支も黒字を目指します。
獲得楽天ポイント
380ポイント
au経済圏に軸足を移してなお楽天ポイントが貯まるって凄くない??
楽天ポイントの汎用性は本当に便利。
貧乏人こそ持つべきカード、楽天カード。
審査が比較的緩めなカードでポイント還元率が高いのは楽天カードだけです。
今月のように支払いがきつい月は楽天スーパーポイントをカードの支払いに充てることが出来ます。
獲得Pontaポイント
1418ポイント
Pontaポイントも良い感じにゲットできるようになりましたね。
超絶節約計画2022年10月
10月の超絶節約計画を発表します。
現金収支プラスを目指す。
ずっと現金収支マイナスが続いています。
現金収支プラスを目指したいと思います。
DQ10攻略ブログ頑張る
究極の暇つぶしネトゲでなるべく動かないようにしつつ、ポイ活でポイントを稼いでリアル金策します。
そんな感じで10月はやっていくつもりです。
こちらのブログもよろしくお願いします
メキシコペソでお金持ちを目指すブログ
お金の日記ブログ
以上かいごのかえる🐸(@kaigonokaeru)でした。