こんにちは、介護のかえるです。
家計簿ブログを続けて、3年。。。
ようやく、人生プランニングを考えることにしました。
今まではただ闇雲にお金を増やしたいという欲求のみでどんぶり勘定でお金が増えたー!減ったー!わーわーギャーギャー
していたのですが、夜勤のときに家計簿の神様からの訓示が降りました。
俺、今、思ったんだけど、子供いるわけじゃないし、お一人様老後なんだから、それ考えたらつみたてNISAしなくていいんじゃね?疑惑が出てきた。
— 介護のかえる🇲🇽∞ペソ積立 (@kaigonokaeru) 2022年9月10日
お一人様老後、必要資金少なくて800万円、多くても1000万円でしょ、
800万円なら年金保険と株で既にクリアしているんだよね…。。
残り200万円、20年かけてだから、月で8000円くらいなのよ、この分だけつみにーすればいいんじゃねぇの?! https://t.co/YQSBHp9CKS
— 介護のかえる🇲🇽∞ペソ積立 (@kaigonokaeru) 2022年9月10日
今、オルカンとSP500半々でしているけど、老後の蓄えだけ考えればオルカン月に8500円で勝確なんじゃねぇの?
— 介護のかえる🇲🇽∞ペソ積立 (@kaigonokaeru) 2022年9月10日
現在、節約頑張りすぎじゃね https://t.co/APFdpTatNc
家計簿ブロガーなのに、真面目に人生設計考えてなかった。
— 介護のかえる🇲🇽∞ペソ積立 (@kaigonokaeru) 2022年9月10日
お金残して死んでも1回しか会ったことのない甥っ子に渡るだけじゃん。 https://t.co/seQCmcPeOY
つみたてNISA→大幅減額
— 介護のかえる🇲🇽∞ペソ積立 (@kaigonokaeru) 2022年9月10日
FX→毎月の金額決める
ゲーム→専用口座作り全てそこから支出
という、家計簿ブロガーっぽいことをようやくやろうかと。
今まで2年間何をヤッテキタンダ、俺氏。
40代で今からFire狙うのってかなり無理がありますし、Fire狙うほどの労働量で働く力もありません。
つまりは今のセミリタ労働を継続して豊かに生きつつ、老後の備えをしていこうという考えです。
家計簿ブロガー初めての人生プランニング
1.投資のゴールを決める。
今までは闇雲にお金を沢山持ちたい願望を持っていたのですが、冷静になれば投資のゴールを決めるって大事なことだと思います。
私の場合は子供が居るわけではないので、おひとり様老後の備えをすることを投資のゴールとして決めました。
Twitterのツイートの引用でもありましたが、おひとり様老後は800万円から1000万円の備えがあれば大丈夫だと一般的に言われています。
(※金融庁の試算や、その他、色々な記事を読んでもそんな感じです)
逆を言えばそれ以上金融資産を貯めこんでも、人生で使いきれずに終わるだけです。
子供が居れば資産を残して終えるという選択肢もあるのかもしれませんが、
おひとり様老後の場合、人生の最終目標は天国に行くときに資産ゼロ円を目指すということです。
お金を貯めるということは本来経験出来るであろうことを犠牲にして、お金に還元するということです。
金融資産が多ければ良いというわけではありません。
というわけで、私の投資のゴールは65歳金融資産1000万円としました。
既に入っている年金保険を60歳まで払い続けると600万円が手に入ります。
それ以外に株などで現在200万円くらいの蓄えがある状態です。
なので、65歳までに200万円を貯めれば私の人生は勝ち確だと決めました。
現在43歳なので、残り20年で200万円と計算して1か月8333円を貯めれば人生ゴールです。
しかし、インフレリスク、今の持ち株の下落リスク等もありますので、つみたてNISAで全世界株式(オールカントリー)を毎月7000円、それ以外に純金投資信託2000円を積み立てし続けることとしました。
今年は投資信託に最高1か月2万8000円積み立てしていた時期もあったのですが、明らかにやりすぎでしたね、貯金が減るくらいの投資は問題ありでした。
コンビニの値引きパン生活はしなくても大丈夫みたいです。
2.やりたいことを明確化する。
投資のゴールを決めた後は、人生で絶対にやりたいことを明確化することです。
私、ゲームブログを運営するほどのゲーマーです。
でも、今までゲームガチャなんかしたら人生終わると極度に規制をかけていたのですが、ゲーム大好きなんだしやりたいことをやればいいじゃん!
と決めることにしました。
次にやりたいことはスポーツジムでの筋トレの継続です。
今までは年に2回のジムの年会費の支払いに四苦八苦していましたが、払い続けることを前提に、積み立てを毎月していこうと思います。
そして、大好きなことはFXです。FXは投資というより投機、ギャンブルに近いものと考えています。
・ゲーム予算⇒毎月5000円
毎月5000円をゲーム予算として今利活用していない銀行口座を利用して積み立てをしていこうと思います。
ニンテンドースイッチの次世代機が出てもこの予算から計上する予定です。
スマホゲー課金もゲーム予算の範囲内なら好きにして良しとします。
ただ、当面はスイッチの次世代機を買えるくらいまでお金を貯めたいと思います。
今の月額を払っているどうぶつの森ポケットキャンプや、ドラゴンクエスト10の月額費もこの予算から支払います。
・スポーツジム積み立て⇒毎月5500円
ロッカー代含めて年会費が半年で3万円、それ以外に行くたびに利用料がかかるのでスポーツジム積み立てを行おうと思います。
ジムの年会費を払う月には極端な出費で大赤字、けっか有耶無耶で忘れる日々を繰り返し
などしないで、しっかりと予算化します。
これも、今は利用していない口座を利用する予定です。
・FX代金⇒毎月1万5000円
今やっているらくらくFX積立のメキシコペソ円の積み立ても含めてFX代金は毎月1万5000円としっかりと予算化したいと思います。
( ^ω^)・・・
パチンコ好きのお爺ちゃんみたいな家計簿になるけど、仕方ないか(笑)
つみたてNISAよりも、FXの方が予算規模がでかいというギャンブル好きおじさんになるがやりたいことを計算したらそうなるんだから仕方ないよね。
仕方ない。
こちらは外為ドットコムさんのマイページに振り込む形にしたいと思います。
3.リスクを明確化する。
投資のゴール、やりたいことを明確化した後はリスクを明確化することです。
私の最大のリスクは持病の悪化です。
私、実はけっこう重大な持病持ちです。
今は安さ最優先で都道府県民共済に入っているけど、持病が悪化したら告知義務違反で、、、
ということで、はなさく生命の持病のある人向けの医療保険に入ろうと思っています。
持病持ちの人でも医療保険に入れる時代とは良い時代ですよね。
掛け捨てで月額4500円くらい。
安くはないですが、最大リスクを考えれば安さで選ぶべきではないと思います。
投資をしている人は医療保険不要論を言う人が多いですが、私みたいな持病持ちの場合は例外だと思います。
なんたって夜勤専業介護士ですからね、寿命を削ってお金にしている感じですし備えはしっかりとしておこうと。
現在の最大リスクはそれくらいかなぁと思います。
家計簿ブロガー初めての人生プランニングまとめ
- 1.投資のゴールを決める。
- 2.人生で絶対にやりたいことを決める。
- 3.自分の人生の最大リスクを考える。
以上、この3点を考えて人生プランニングをすることは私以外の人にも有意義かと思います。
このプランニングを元に今までの投資を全てゼロベースで見直したいと思ってます。
1度にたくさんの変更は出来ませんがすこしずつ変えていく予定です。
以上、かいごのかえる🐸(@kaigonokaeru)でした。