こんにちは、介護のかえる🐸です。
4月の収支計算です。
収支はいかに。
固定出費
生命保険 2000円
自動車損害保険 4860円
光通信費 5953円
ブログ代 1600円
au携帯代 2433円
kindleアンリミテッド 980円
パソコンローン 8305円
スマホローン 6,233円
スカパー代金 4,389円
計 4万1727円
固定費はヨコヨコ。
変動支出費
医療、サプリ代金 1750円
本 2112円
消費雑貨代 1434円
燃料代金 6968円
食事代金 6038円
楽天モバイル 1616円
UQモバイル 2114円
被服費 0円
娯楽費(俳句代) 8400円
娯楽費(ゲーム代) 0円
totoBIG 400円
美容代金 0円
スポーツジム会費 0円
車維持費 0円
電気料金 7844円
エックスサーバー代金 7260円
合計4万5936円
今月も俳句代金かかったボンビーボンビー。
変動費はかなりギュギュっと圧縮。
やっぱり固定費=悪は少し時代が古いのかもねサブスクリプション上手に使おう。
まとめ買いもかなり貯まってきたので来月は特に買わないといけないものはないかなぁ…。
アンチミニマリズム宣言
燃料費地獄からようやく抜け出せるかも。
5月になればさらに減らせるんじゃないかなぁ。
特別支出
親の介護費用経費 6万円
合計 6万円
今月は定額に戻り6万円。
2022年8月より7万円に戻ります。
個人じゃなくて家族単位で考えるチャイニーズ家計術を取り入れています。
支出費 計
14万7663円
投資支出代金
年金保険 1万6512円
投資信託 1万8000円
らくらくFX積立 0円
GMOコイン 1000円
投資支出 3万5512円
らくらくFXは毎日ペソ積み上げ戻しています。
つみたてNISA1万5千円に戻しました。
2020年10月よりつみたてNISA開始。
詳細
👉
収入
給与 18万3867円
収入 18万3867円
給与はいつもの額に戻りました。
岸田政権の介護士9000円って俺には関係なかったの??
詳細👉
収支
18万3867円-14万7633円
プラス3万6234円
何とか出費を抑えることが出来ました。
燃料費が減ったのが効き目ありますね。
現金収支
3万6234円-3万5512円
プラス 722円
現金収支はほぼプラマイゼロ円に。
まぁ、インデックス投資で課金出来たから良かったとみるか。
獲得楽天ポイント
448ポイント
au経済圏に軸足を移してなお楽天ポイントが貯まるって凄くない??
楽天ポイントの汎用性は本当に便利。
貧乏人こそ持つべきカード、楽天カード。
審査が比較的緩めなカードでポイント還元率が高いのは楽天カードだけです。
今月のように支払いがきつい月は楽天スーパーポイントをカードの支払いに充てることが出来ます。
楽天スーパーポイントで楽天らくらく投資をしています。
獲得Pontaポイント
2658ポイント
Pontaポイントは今月は少なめに。
Pontaポイントで純金投資信託をまた新たに買うようにしました。
Pontaポイントも良い感じにゲットできるようになりましたね。
超絶節約計画2022年5月
5月の超絶節約計画を発表します。
俳句ブログ頑張る
ワードプレスで物凄く課金して作ったので頑張って更新していきます。
Google Play Passブログ始める??
GoogleのAndroidサブスクリプションゲームサービスに加入をするか検討中。
新規ブログ立ち上げるか、何処かのブログにコーナー作るかも。
そんな感じで5月はやっていくつもりです。
以上かいごのかえる🐸(@kaigonokaeru)でした。