こんにちは、貯金研究家のかいごのかえる🐸です。
皆さん、なかなか貯金って貯まらないですよね。
独身者はもちろん、お子さんをお持ちの方でも無理なく貯金をする方法がなんとバビロンの富豪が知っていました。
お前何言っているのかわけわからんと思われたかもしれませんが、簡単な方法をお伝えしますので、是非、実践して貯金をして欲しいと思います。
超絶貧乏介護士が貯金をする方法はバビロンの富豪が知っていた
1.超絶貧乏介護士が貯金をする方法
まずは、貯金をする方法はシンプルなんですよね。
支出<収入
これだけで、誰でも貯金をすることが出来ます。
そんなこと誰でも知っているわー--!
とちゃぶ台返しをしている方も居るかもしれませんが、まずは基本を知ることが大事。
その支出<収入を現実的に実現する方法があります。
手取り収入の1割を自動積立定期などにして、1割少ない収入を自分の収入だと思い込むことです。
この1割というところがミソ。
2割だとストレスも溜まりますし、結局、どこかで破綻してせっかく貯めたお金に手をつけてしまうこともありがちです。
1割だけ少ない収入だと思い込む方法は、思いのほかどうにかなるものだったりするんですよね。
15万円手取りだとしたら貯金するのは1万5千円です。
住む場所は少ない収入に合わせた場所にするとか、携帯電話は格安SIMにするとか、飲み物は水筒を利用しペットボトルを止めるとか、で1万5千円くらいはどうにかなるものです。
たった、これだけの少ない金額で貯金なんか出来ないよって思うかもしれません。
でも、継続は力なり。
永遠と1割は必ず貯金、先取りで自動積立定期などで貯めていきましょう。
逆を言えば残りの9割は何に使っても良しです。
ギャンブル、パチンコもしても良し、BTSの推し活をしても良し、高い化粧品を買っても良し。
ただただ、1割の貯金を永遠と継続して欲しいと思います。
2.1割貯金を継続してやってくる未来
永遠と手取り収入の1割の貯金を続けます。
そうすると、5年で手取り年収の半分の額が貯金として貯まることになります。
これが当面のゴールです。
手取り年収の半分の額が貯金として貯まったら次はそれには『一切』手をつけずに、新たにつみたてNISAを始めましょう。
つみたてNISAは年間40万円までの額、月額で3万3333円を投資信託で20年間非課税で貯めることが出来ます。
でも、今回の目的は超絶貧乏介護士が貯金をする方法なので、繰り返しになりますがあくまでも手取り月収の1割だけをつみたてNISAに投資することとしましょう。
お勧めはSP500インデックス投資信託です。
これで、手取り月収15万円として、毎月1万5千円つみたてNISAで投資をすることが出来ます。
なお、つみたてNISAは途中で解約することも出来るので、急な事故や病気になった場合などは20年間継続などにとらわれずに解約しちゃっても良いと思います。
ただ、あくまでも、大事な虎の子なので、なるべくは手をつけずにつみたてを続けていきましょう。
何かあった場合には初めに貯めていた普通の貯金でなるべく対処をしていきましょうね。
たった、毎月1万5千円の投資と侮るなかれ、複利でお金が増えていくので普通の貯金よりお金が増えていくペースの違いを実感出来ると思います。
永遠と1万5千円をつみたてNISAで投資、20年でつみたてNISA満期後もさらに20年変わらず投資をするとして、、、
なんと、これだけで40年で1800万円のお金を貯めることが出来ます。
初めの手取り年収の半分の額を貯めるターンと合わせて、45年で老後2000万円問題をクリアすることが出来ます。
手取り月収15万円でも、老後2000万円問題はクリアすることが出来るんですよね。
重要なのは、たった1割だけを貯蓄に回すだけということ、残りの9割は好きに使っても良いということです。
複利のパワーを受けるのには少しでも早く始めることが肝心です。
でも、、、、
俺はもう40代なんだけど、45年なんていう途方もない年月今からは無理という方も多いかもしれないですよね。
そういう人でも大丈夫です。
3.40代、50代は貯金はもうムリゲーなのか。
実は、40代、50代って貯金をするのに良い年齢なんですよね。
もう、若いころのように何でもかんでも趣味にお金を費やす年齢ではありません。
自分の好み、趣味趣向もわかっている年齢でしょう。
お子さんが居る家庭でも子供自身に責任を負わすことが出来る年齢です。
お子さんが大学に行くなら奨学金制度を上手に利用しましょう。
友人と飲み会という機会も減っているでしょう。
つまり、何が言いたいかというと、40代、50代から貯金デビューをするなら手取り月収の1割以上を貯蓄に回すという方法をとりましょう。
遅くに始めるんだから仕方なし。
手取り月収の2割を貯蓄に回すとします。
2年半で、年収の半分になります。
その後、手取り月収の2割をつみたてNISAにまわします。月に3万円20年で1800万円になります。
年数が少ない分SP500インデックスでもリスキーにはなりますが、仕方なし。
大事なのは諦めないこと。
年数が少ない分、リスクはありますし、我慢も多いかとは思いますが、自由な20代30代を生きたので、その分、人生後半戦で追い込みをかけましょう。
個人的な感想ですが20代の3万円と、40代の3万円って価値がちがうと思うんですよね。
40代になると旅行にしても何にしても新しいことを始めるのがめんどくささが上回るようになります(笑)
それを上手に利用して貯金をしていってくれればなと思います。
豆腐、納豆、豆もやしを食べて生きていきましょう。
超絶貧乏介護士が貯金をする方法はバビロンの富豪が知っていたまとめ
- 1.手取り月収の1割を脳死で貯めていこう
- 2.5年で手取り年収半分の額に。その後、つみたてNISAに切り替えれば老後2000万円問題はイージークリア
- 3.40代、50代で貯金デビューするなら手取りの2割ペースで。まだまだ間に合う。諦めたらそこで試合終了ですよ
今回の貯金術はバビロンの富豪という本をもとに考えています。
漫画版ですと、読みやすいかなと思いますので、是非一読を。
つみたてNISAをどこで始めるか迷われている方は楽天証券がお勧めです。
初心者向けにわかりやすいアプリやサイト構成なので、まず、初心者が始めるのには一番向いた証券会社かなぁと思います。
楽天証券で口座を作ったら迷わず年会費永年無料の楽天カードも作りましょう。
クレジットカードは使い過ぎが心配との意見もありますが、楽天カードならアプリで使った額を管理出来るので、支払いを楽天カードにまとめれば楽天カードアプリが家計簿代わりになりますよ。
楽天証券のつみたてNISAの購入に楽天カード支払いを利用することが出来ます。
繰り返しになりますが、クレジットカードアプリが家計簿代わりにすることが出来るので便利なのは確実です。
さぁ、ここまで読んでいただいてありがとうございました。
後は、実際に行動出来るか出来ないかです。
未来を変えられるのは行動した人のみ。
まずは、定期積み立ての契約を給料振込先の金融機関に申し込んで、行動しましょう。
未来を変えられるのは自分自身だけだ。
以上、かいごのかえる🐸(@kaigonokaeru)でした。