こんにちは、介護のかえる🐸です。
新年にやることといったら全資産計算です。
今回はマネーフォワードアプリを使うので少し計算が楽かな。
前回の全資産公開時の8月との比較をしてみました。
私の現在(2021年8月)の全資産と、2021年6月の資産との比較(2021.09.20修正) - かいごのかえるのお金の話し
貯金
<2021年8月>
現金 51万3544円
外貨預金 0円
<2022年1月>
現金 31万5969円
外貨預金 1万0114円
au Payカードチャージ額 2万7961円
Pontaポイントのキャンペーン狙いで外貨預金しました。
正直、外貨預金をするくらいならレバレッジのあるらくらくFX積立をした方が良いかなぁと思っています。
株&投資信託
<2021年8月>
40万6100円
つみたてNISA
14万9576円
9041円
米国株
109万9194円
楽天証券外貨預り
5620円
<2022年1月>
39万1300円
つみたてNISA
22万9565円
4万2107円
米国株
118万0228円
楽天証券外貨預かり
5036円
つみたてNISAはじんわりと貯まってきています。
米国株も資産をすこしずつ増やしています
その他雑資産
<2021年8月>
仮想通貨口座
2万884円
PayPay証券(旧ワンタップバイ)
6384円
FX口座
1万4482円
14万4216円
<2022年1月>
仮想通貨口座
1万38713円
PayPay証券(旧ワンタップバイ)
6595円
外為ドットコムFX口座
4625円
外為ドットコムらくらくFX積立
2万1152円
14万4495円
雑資産は現金化をしたことが多かったので減少しています。
はい、というわけで2021年8月時点の資産との比較を行います。
…。
( ^ω^)・・・
資産全合計
<2021年8月>
236万8996円
<現在>
251万7860円
というわけで、約5か月間で14万8864円資産を増やすことが出来ました。
かえる🐸頑張った、でも、まだまだお金ないやん、貧乏やん
ノートパソコンの買い替えや、スマホの買い替えがなければもっと資産を増やすことが出来ました。
残念です。仕方ないです。
つみたてNISAがじんわり増えているのが大きいですね。
全国民がするべきつみたてNISA
とある介護士の全資産2021年8月との比較まとめ
こつこつやるならつみたてNISAが一番。
つみたてNISAをするなら楽天証券と楽天カードの組み合わせが最強です。
楽天ポイ活で生活費を補填。
持ってて良かった楽天カード
楽天カードが無かったらとっくの昔に破産しています。
貧乏人こそ持つべきカード、楽天カード。
審査が比較的緩めなカードでポイント還元率が高いのは楽天カードだけですよ。
ここから人生大逆転のストーリーの始まりです。
ついに見えてきた金融資産300万円、そして目指せ金融資産1000万円!
そういうサクセスストーリーをお楽しみください。
かいごのかえる🐸(@kaigonokaeru)でした。