こんにちは、介護のかえる🐸です。
12月の収支計算です。
師走は何かとお金が出ていきますね。
固定出費
生命保険 2000円
自動車損害保険 4860円
光通信費 5952円
ブログ代 1600円
au携帯代 2433円
kindleアンリミテッド 980円
パソコンローン 8305円
スマホローン 6,233円
計 2万9053円
固定費は横ばい。
最低限、この数字を維持したい。
変動支出費
医療、サプリ代金 1万0176円
本 0円
消費雑貨代 0円
燃料代金 1万3730円
食事代金 1万1750円
楽天モバイル 1616円
UQモバイル 2806円
被服費 0円
娯楽費(俳句代) 8400円
美容代金 3800円
スポーツジム会費 3万1200円
車維持費 0円
合計8万1178円
スポーツジムの会費を半年分まとめて払いました。
俳句の会費も払ったのでかなりきつめ。
真綿で首を締めるように燃料費がじわじわと。
年末セールに合わせてマルチビタミンミネラルをまとめ買いしています。
アンチミニマリズム宣言
燃料費はこれでもポイントのフル活用などで頑張って減らしたんですよ。。。
来月からが怖い。
特別支出
親の介護費用経費 7万円
合計 7万円
支出費 計
18万0231円
投資支出代金
年金保険 1万6512円
投資信託 1万9000円
らくらくFX積立 2000円
GMOコイン 2000円
投資支出 3万9512円
先月に引き続き、またしても貯金を切り崩して投資するパターン。
私はいつになったら貯金を増やせるの??
2020年10月よりつみたてNISA開始。
詳細
👉
収入
給与 17万4523円
収入 17万4523円
1人職員が減り、またしても時間外労働生活に戻りました。
嬉しいような悲しいような…。
詳細👉
収支
17万4523円-18万0231円
マイナス5708円
思いっきり赤字。
現金収支
ー5708円-3万9512円
マイナス 4万5220円
貯金が一気になくなりました。
\(^o^)/オワタ
獲得楽天ポイント
880ポイント
楽天経済圏からau経済圏に軸足を移したの思いっきり楽天ポイントが減りました。
楽天ポイントの汎用性は本当に便利。
貧乏人こそ持つべきカード、楽天カード。
審査が比較的緩めなカードでポイント還元率が高いのは楽天カードだけです。
今月のように支払いがきつい月は楽天スーパーポイントをカードの支払いに充てることが出来ます。
楽天スーパーポイントで楽天らくらく投資をしています。
獲得Pontaポイント
4138ポイント
獲得したPontaポントはPontaポイント複利生活を目指して、純金投資信託を買っています
超絶節約計画2022年1月
1月の超絶節約計画を発表します。
蓄財生活をする。
生活雑貨等はかなり貯まってきているのでなるべく買い物をせずに生活します。
燃料費でダブルポンタポイント
1月も多額にかかるだろう燃料費をPontaポイント二重取りをしていきます。
totoBIGの購入費を減らす
どうせ当たらないし、totoBIGの購入費を減らします。
そんな感じで1月はやっていくつもりです。
以上かいごのかえる🐸(@kaigonokaeru)でした。