今回は節約投資として丸形蛍光管型のLEDライトを買いました。
丸形蛍光管型のLEDライトはけっこう前からありますが、築40年のボロ家住まいのかえる🐸でも、使えるタイプのLEDライトが最近は手に入るようになりました。
電気代金が高い昨今、少しでも節約になる節約投資として取り入れてみてはいかがでしょうか。
丸形蛍光管型LEDライトを買った
1.こんな古いタイプの蛍光灯でもつけれるんです
背景が汚いとか言ってはいけない。
はい、こういうタイプのふるーい蛍光管にも今はLEDライトをつけれる時代なんです。
あの、4つとんがりが出ているパターンの蛍光灯です。
説明書によればグローランプがついている場合はグローランプを取り外してくださいと書いてありました。
また、蛍光管が2つある場合は1つだけLEDライトにしないで、2つ同時にLEDライト化してくださいとの注意書きが。
ただ、蛍光灯のタイプによっては点滅したり、つかない場合もあると書いてありました。
その時にはサポートセンターに電話して欲しいそうです。
まぁ、築40年の我が家でもついたんだからほとんどの家の場合大丈夫じゃないかと思います。
ほんの数年前は蛍光灯からLEDライト化する場合には蛍光灯装置全部を取り換えないといけなかったんですが、科学の進歩ってすげぇよな。
2.実際に灯りをつけてみた感想
実際に灯りをつけてみた感想ですがすんごく明るいです。
汚部屋なのがすみずみまで汚いということがよくわかります。
我が家の蛍光灯は明るさを2段階変えられるシステムなんですが、最高に明るい状態にすると「キーン」という音が小さく聞こえます。
でも、明るすぎるくらいに明るいので2段階目の少し暗い設定にすれば無音ですし問題ないかなって思っています。
少し暗い設定でも汚部屋のすみずみまで汚さがわかるくらいに明るいですしね。
この辺は実際に自分の家の蛍光灯につけて調整してみていただければ良いかなって思います。
3.LEDライト化で節電になるの??
今、調べた結果、40型の場合蛍光灯で消費電力は38wでした。丸形蛍光管型LEDライトだと17w消費と書かれています。
大体半分くらいの電力消費量ですね
今日もう一つ買った32型の場合蛍光灯で消費電力は30wでした。丸形蛍光管型LEDライトだと14wだそうです。
こちらもおおよそ半分の消費電力です。
使えるのはおおよそ4万時間とのことで、一般的な蛍光灯の寿命が1万2000時間から2万時間のことを考えれば約倍の寿命があることになります。
ただ、この辺は環境に依存することが大きいと思いますし、個体差もあると思うので一概には言えませんね。
これから電気代金が下がる見込みはほぼありません。
政治的にも太陽光発電などのコストの高い電力を使うことが決まっていますからね。
家庭での電気代金高騰への対抗手段は節電しかないと思います。
こまめにコンセントを抜くとか、なるべくテレビを見ないとか、我慢をする節電はほぼ続かないので、節電効果の高い照明器具を使うのは効果が大きい投資だと思います。
初めに少し余分にお金をかけて後はほったらかすことこそ投資の王道ですしね。
だいたい、普通の丸形蛍光管より値段が2倍なので商品寿命だけで元が取れる計算になりますね。
電気代金が半分になるのでそれで利ザヤが取れます。
1日6時間照明を使うとしてだいたい1日12円が照明代金です。
1年で4380円が照明代金ですね。
それが一気に半額になる計算です。 塵も積もれば山となる。バカにならない節約だと思いますよ。
丸形蛍光管型LEDライトを買ったまとめ
- 1.築40年の我が家でも工事無用でLEDライトをつけれました。
- 2.実際に灯りをつけると驚くほど明るいです。
- 3.使い方によっては「キーン」という音が聞こえるかもしれません
- 4.グローランプは取り外してね。普通の豆電球はそのまま使えます。
- 5.消費電力は半分以下になります。科学の進歩ってすげぇよな。
- 6.寿命は約2倍です。ただし、環境や個体差による部分が大きいと思います。
- 7.日本国の電気代金が下がる可能性はかなり低いです。庶民のささやかな対抗として節電を頑張りましょう。
Amazonの評価で家で点灯しなかったので★1とありますが、こういうのって普通に点灯した人は評価しないで、点灯しない人は進んで評価するというバイアスがかかっていると思う。
個人的には楽天スーパーポイントの使い道として節電に投資するっていうのも有りかなぁと思います。
なんたって、消費電力半分以下ですからね。
夜型生活の人はまだ蛍光管の寿命があっても買い替えしても良いかなぁって思います。
以上かいごのかえる🐸(@kaigonokaeru)でした。
🐸ケッローン