こんにちは、かいごのかえる🐸です。
今回は手取り10万円台介護士の生き残り戦略として、少ない給料でどうやってサバイバルしていくかをお伝えしょうと思います。
結論を言ってしまえば、節約、収入アップ、投資しか方法はないんですけどね。
手取り10万円台介護士の生き残り戦略
1.無駄支出を徹底的に削ろう。
節約をするには固定費をいかに削っていくかです。
◇無駄な保険はさよならしよう
無駄な生命保険や医療保険に入っていないでしょうか??
保険会社が熱心に保険の加入を勧めてくるのはそれだけ保険という商売が保険会社にとって儲かるから。
ある程度の貯金さえあれば保険に加入する必要はありません。
手取り給料の3か月分の貯金を目指し、それが貯まれば原則保険に加入する必要性はありません。
ただ、自動車保険など少ない確率だが、損失が多大になるようなものは保険向きです。
自動車事故で子供でも轢けば莫大なお金が必要になりますからね。
本当に最低限の部分だけカバーするのであれば都道府県民共済で十分ですね。
ただし、一般の日○生命と同じ条件にしようとすると保険料は当然高くなります。
がん保険の高度先進医療保障って、まだ健康保険認可されていない医療分を保証しようというサービスです。日本の場合は明らかに効き目があるがん治療は健康保険でカバーされているので、まったく要らない保障なんですよね。
保険会社はもしものとき、もしものとき、と言って不安を煽って商売にしていますが、一番確立が高いのは多少の病気やケガはありつつ「普通に老人になる」だということを忘れないようにしましょう。
◇スマートフォン料金を見直そう。
現在、貴方様がスマートフォンの通信量をどれだけ使っているかご存じですか?
けっこう、月々どれだけの通信量を使っているのか知らない人が多く居ます。
まずは、自分がどれだけ通信量を使っているのか把握しましょう。
現在は大手スマートフォン会社のプランでも格安な通信プランが増えてきました。
通信会社の移行も簡単な手間ですぐにできるようになりました。
自分の通信量を把握し、自分に合った通信会社を選択しましょう。
通信会社のEメールの移行が面倒という人は思い切ってメールはGoogleメールに切り替えましょう。そのひと手間で月々の支払額が大きく変わります。
2年ごとにiPhoneを買い替えるサービスを利用している人はそういう生き方はやめましょう。それらは富裕層向けのサービスです。
考えるのがめんどくさいという人は自分が通信エリアの範囲内であれば楽天モバイル を契約するのも手段です。
ワンプランでかなりお得に過ごせますので是非、ご検討ください。
2.最終手段かじれるスネがあるのであれば思いっきりかじろう
最終手段というか、今や多くの人が使っている手段ですが、もしも親と同居することが苦でないのであれば思い切って親に甘えるのも手段です。
かじれるスネがあるなら大いにかじりましょう。
日本の親との同居率は45%まで増えてきています。
今やあの、自主自立の国のアメリカでさえ親との同居率は増加傾向です。
貧しいものは自由を犠牲にしましょう。
まぁ、元々親と離れて暮らすのが一人前という思想は日本の住宅メーカーが家を売るために無理やり作り上げた思想という話もあるくらいですからね。
親と関係性が悪くないのであれば思いっきりスネをかじっちゃいましょう。
3.ポイ活で実質収入をアップしよう
皆さんPayPayや、楽天Payなどは使用しているでしょうか??
クレジットカードは持っているでしょうか。
コンビニでタバコを現金でじゃらじゃら買っている人を見ると寒気がするくらいどっぷりポイ活をしているかいごのかえる🐸です。
例えば楽天市場で買い物をポイ活重視ですれば最大40%以上のポイント還元を受けることが出来ます。
楽天市場では1000円以上多店舗で買うたびにポイント還元率がアップするお買い物マラソンというイベントや、毎月0と5の日はポイント還元率アップ、プロ野球球団楽天イーグルスが買った日の翌日はポイント還元率アップなどのたくさんのイベントが行われています。
先ほど紹介した楽天モバイル を通信会社に選べばそれだけでポイント還元率アップが出来ますので楽天を選ぶ人がどんどん増えています。
これらの楽天以外に買い物やスマートフォン通信会社や銀行をPayPayまとめたり、au Payでまとめることを経済圏と呼びます。
楽天経済圏でまとめればたくさんのポイント還元を受けることが出来るので楽天経済圏民はどんどん増殖中です。
それらの経済圏の真ん中にあるのがクレジットカードです。
楽天カードならば1%ポイント還元。楽天市場で買い物をすればさらにポイント還元。
審査が比較的緩く、貧乏人の味方のカードは楽天カードだけなのでもしも迷ったのであれば楽天カード一択です。
クレジットカードを作ると使い過ぎが心配という人も沢山いらっしゃいますが、楽天カードの場合使用金額がアプリで確認できるのですべての支払いを楽天カードでまとめて家計簿代わりにするという手段もあります。
だらだらとATMで現金を引き出して生活するよりクレジットカードで現在の使用金額を確認しながら使った方がかえって節約になると思いますよ。
4.投資をしよう
手取り10万円台で投資なんてとんでもないという貴方様。
いや、収入がすくないからこそ投資をすべきです。
収入が少ない場合はポイ活と投資を絡めるべきです。
身近な店より楽天で買い物をした方が安い場合は楽天市場で買い物をして、そこで得たポイントを楽天証券で投資信託を買えば元手ゼロ円で投資家デビューです。
とはいえ、やっぱりまずすべきなのは貯金ですよね。
手取り給料の3か月分くらいの貯金を作ってから投資家デビューをしましょう。
それまでは素直に楽天ポイントは楽天市場での買い物や楽天Payでの支払いに使用しましょう。
逆を言えば手取り給料の3か月分の貯金さえあれば後は全額投資に充てても良いとかいごのかえる🐸は考えています。
もちろん、これはひとそれぞれ考え方が違うと思います。
含み損が10円でも出たら不安でしょうがないというタイプの人も居れば、かいごのかえる🐸みたいに含み損20万円へっちゃらピーンという人も居ると思います。
それぞれの人に合った投資として
楽天らくらく投資という投資信託を利用するのも手段だと思います。
自分の肌感覚に合う投資商品を選ぶ手間が大きく減りますよ。
手取り10万円台介護士の生き残り戦略まとめ
- 1.無駄な保険はおさらばしよう
- 2.自分のスマホの通信量を知って合っている携帯会社を選ぼう
- 3.親のすねにかじれるならかじっちゃおう
- 4.楽天経済圏やPayPay経済圏など、経済圏でポイ活をしよう
- 5.ポイ活と絡めて投資をしよう
多くの人が選択している楽天経済圏。
楽天カードや、楽天モバイル
を上手に利用してポイントを集めて楽天証券で投資デビューをしましょう。
ただし、これらを理解した上で職場がどうしょうもないダメ職場なら素直に転職をしましょう。
ケアジョブは介護職の利用したい転職サイト第1位。
多数の非公開求人がありますので、まずはお試しで登録を。
もちろん、登録は無料で出来ますので登録だけしておくだけでだいぶ精神安定剤がわりになりますよ。
以上かいごのかえる🐸(@kaigonokaeru)でした。