こんにちは、介護のかえる🐸です。
金融庁が老後2千万円を用意すべきと発表しましたが、介護士にとってはとても手の出ない金額。
でも、解決策はあるんです。かいごのかえる🐸がズバリ解決策をお伝えします。
介護士の老後貧乏解決策
1.そもそも2千万円なんか要らない
金融庁の発表した老後2千万円が必要というのには標準的な生活を送る夫婦が65歳以降一切労働をしない場合の計算となっています。
この標準的な生活というのが曲者で、年に1回は国内旅行をするとか、食費は夫婦で月に6万4千円とか、教養教育費(?!)に月に2万5千円とか、削ろうと思えば削れる金額が沢山上乗せされています。
金融庁のモデルではこの標準的な生活をした場合に夫婦で年金より月に5万円不足するので、夫婦で金融資産が2000万円が必要になるという計算式になっています。
低支出な生活が身についている人であれば、当然、必要な金額は変わってくるわけです。
それならば幾らお金が必要なのか。。。
それはシンプルに貰える予定の年金と今の支出を比べて足りない金額を比べればいいだけです。
40年間年金に加入したとして、基礎年金でおおよそ月に5万7千円貰えます。
それに厚生年金が+されて現在の年収で総額240万円で月に4万6千円
360万円で月に6.9万円+された金額になります。(
※賞与がないと計算します)
夫婦の場合は当然夫婦それぞれで年金をもらう計算になります(※専業主婦は割愛)
だとしたら。。。
夫婦共働きで、年金収入が月に20万円くらい??
厳しいけど、低支出生活に慣れている人からすればそこそこ貰えるんだなと思っていただけるんじゃないでしょうか。
もちろん、65歳を過ぎても軽めの労働をして収入を貰うという手段もありますし
年金を貰うのを遅らせることができるくらいの労働をすればより年金収入をさらにアップさせることができます。
なななんと、年金を70歳から貰えば40%も貰う額をアップすることができるんですよ。
70歳から貰うと本来受けると額との損益分岐点は81歳くらいになりますので、81歳よりも長く生きる予定の方は70歳まで年金を貰わないという選択肢も頭に置いておきましょう。
2.今から予想される未来
未来のことを予想するのはチンパンジーのダーツくらい難しいと言われていますが、それでも今から未来のことを少し予想して老後貧乏解決策を考えてみましょう。
◎家賃は月に1万円台が普通に?!
生活費の多くを占める家賃ですが、現在でも地方や都市部を含めて空き家問題が起きています。
高齢者はなかなか家を借りられないというのは貸して有利な社会だからこそで、将来空き家だらけになれば高齢者でも普通に家を借りられる社会になると思われます。
既に地方では家賃が1万円台の物件が多数出ています。
人口減はこれからも加速するので、贅沢さえ言わなければ家賃1万円台の物件が普通に借りられる世の中になると予想されます。
◎年金受給70歳から?!年寄りも働け社会
年金問題は高齢者数の問題というよりは高齢化率の問題です。
高齢者数は団塊の世代が亡くなることで一気に減っていくでしょうが、高齢化率は少子化が終わらない限り永遠に高く上がっていきます。
今後、年金の受給年齢が70歳に引き上げられる可能性は十分にあることを覚悟するべきです。
しかし、一方、人口減と高齢化率の上昇は高齢者が労働をするという前提に立てばチャンスとも言えます。
今でこそ65歳以上の正規雇用は珍しいですが、今後はそれが当たり前になるかもしれません。
いや、もっと言えば働き方改革として同一労働同一賃金が進み、パート等の働き方でも賞与が出るのが普通になると思われます。
◎高齢者格差は健康格差の時代
高齢になっても働くのが当たり前の世の中でも、健康が理由に働くのが難しい方も多く居るのは事実でしょう。
高齢格差は健康格差の時代がやってくると思われます。
いかにより健康な期間を長くしていくのかを真剣に考えていくべきです。
今までの不健康な働き方でも良いからとにかく今の収入をアップさせるという考え方から、細く長く働いていくという考え方にシフトすべきです。
健康保険も高齢者数より高齢化率の問題です。健康保険財政も今後は厳しくなっていくでしょう。
なるべく病院にかからない働き方を考えるべきです。
3.介護士の老後貧乏解決策
◇介護福祉士を取ろう
介護福祉士の資格手当は月に4千円くらいかもしれません。しかし、仮に30年という単位でみれば100万円以上も生涯年収に差がつきます。
けっして取るのが難しい資格ではないのでさっさと取ってしまいましょう。
早く取れば取るほど生涯年収の差が大きくなります。
また、高齢期での転職を考えた場合、資格があるなしだと大きく変わる可能性があります。
簡単に取れて簡単に収入がアップできる手段はすぐに実践しましょう。
◇節約をしよう
以前にも記事にあげてますが…。
今から低支出な生き方を身につけておくのは大きな武器です。
docomoでiPhoneを買う?!格安SIMやサブブランドで十分ですよ!
今ならドコモでもahamoという選択肢もあります。
支出を減らせる情報に敏感になりましょう。
過剰な保険はやめましょう。
今の時代にコンビニで現金払いなんてありえないです。ポイ活をしましょう。
楽天カードであれば1%ポイント還元で審査は比較的緩めです。
クレジットカードを持つと支出が増えるんじゃないかと不安な人も多いですが、むしろクレジットカードに支出をまとめることでアプリで毎月いくらお金を使っているか見える化出来ます。
上手に利活用していきましょう。
◇余裕があれば投資をしよう
余裕があれば投資をしましょう。
一部の人は1000万円を貯めてから投資をすべきと言っている人も居ますが、あれはポジショントークです。
『1000万円を貯めるために』投資をしましょう。
ただ、どれだけの金額を投資するべきかは人によって価値観がわかれます。
かいごのかえる🐸みたいに含み損が10万円を超えていても「プギャー(≧▽≦)」と笑っていられる性格の人も居れば、含み損が数千円でも怖くて震える人も居ると思います。
まずは、貯金として月収の3倍くらいの貯金をしましょう。
それ以降は自分の負担のない額で毎月つみたてNISAをしましょう。
今なら楽天らくらく投資みたいに自分の性格に合わせて投資先を変えてくれるサービスもあります。
以前と比べて投資の環境はものすごく良くなっています。
投資した金額が気になって寝られないと思わない範囲で投資を始めてみましょう。
楽天らくらく投資を始めるなら楽天証券につみたてNISA口座を作って楽天カード払いをしましょう。
カード払いをすることで何もしないで初めから1%勝った状態で投資が出来ます・
1%を侮ることなかれ、積もり積もれば大きな差になります。
投資の神様ウォーレン・バフェットは投資に関して「多くの人が少しずつお金が増えていくことに耐えられず危険な投資に手を出し失敗する」と語っています。
塵積って山となる、出来るだけ低リスクで長期間投資できるものを行うべきです。
◇健康目線で仕事をしよう
今の仕事は給与が良いけど腰にダメージが来て腰椎椎間板ヘルニアになりましたとか、ストレスでメンタルの病気になりましたとかよく聞きます。
これから介護職は健康目線で職場を選ぶべきです。
高齢になってから転職をするのも良いですが、今から高齢でも働ける職場で働くというのも考えの一つだと思います。
長く細く(※長く太くだともちろんベストです)働ける職場を探しましょう。
健康こそ最強の資産です。
健康目線で仕事を選びましょう。
これらを理解した上で職場がどうしょうもダメ職場なら素直に転職をしましょう。
ケアジョブは介護職の利用したい転職サイト第1位。
多数の非公開求人がありますので、まずはお試しで登録を。
もちろん、登録は無料で出来ますので登録だけしておくだけでだいぶ精神安定剤がわりになりますよ。
介護士の老後貧乏解決策まとめ
- 1.老後に2000万円はさすがに要らないと思う
- 2.介護福祉士をとろう
- 3.節約をしよう
- 4.余裕があれば投資をしよう
- 5.健康目線で仕事を選ぼう
節約投資をするなら楽天カード
貧乏人こそ持つべきカード、楽天カード。
審査が比較的緩めなカードでポイント還元率が高いのは楽天カードだけです。
どうしょうもなくダメ職場なら素直に転職をしましょう。
ケアジョブは介護職の利用したい転職サイト第1位。
多数の非公開求人がありますので、まずはお試しで登録を。
もちろん、登録は無料で出来ますので登録だけしておくだけでだいぶ精神安定剤がわりになりますよ。
以上かいごのかえる🐸(@kaigonokaeru)でした。