こんにちは、かいごのかえる🐸です。
みんな大好き楽天スーパーポイント!
皆さまは使い道をどのようにしていますか??
今回、私は楽天スーパーポイントの使い道を純金投資信託と、イーサリアムにすることにしました。
楽天スーパーポイントの使い道を純金とイーサリアムに決めた
1.純金投資信託を僕は買っていくんだ
↓今回買うのはこちら↓
FRBによるテーパリングが近いなか、なかなかこれから株の投資信託をどんどん買うのはなぁというのが理由の一つ。
仮想通貨と純金の値段乖離が進みリスク資産として純金の重要さが増していくだろうというのが理由の二つ目。
そして、、、
つまりドルを持っていても目減りしてしまうということで、ゴールドを買う大きな理由です。 https://t.co/RrzdhyApHU
— Bruce Ikemizu (@BruceIkeGold) 2021年6月18日
金利が上がる!金利が上がる!と皆さんわめいていますが、インフレ率も加味した実質金利ではまだまだアメリカの金利はマイナス金利なんですよね。
なので、ドルを持つよりも純金を持つ方が当面有利です。
と、いうわけで楽天スーパーポイントの一部を純金投資信託を買っていこうと思っています。
それ以外にも楽天市場でのポイント特典を貰うため、毎月500円分純金投資信託の積み立て買いつけをしていく予定です。
2.僕はイーサリアムを買っていくんだ
仮想通貨は当面下がり続けていくんだろうなとは思いますが、ビットコインとイーサリアムに関しては、アメリカにETF上場の可能性もあり、ある程度のところで底堅いのでは??という考えです。
GMOコインで毎月1000円ずつビットコインとイーサリアムの現物を積み立て購入する設定にしています。
純金との乖離も永遠ではないかもしれませんしね。
GMOコインでの定期購入だけでなくイーサリアムは楽天Walletアプリで楽天スーパーポイントを使って若干買って行こうと思っています。
なぜ、イーサリアムなのかというと仮想通貨最大の弱点、電気を大量消費して環境に悪いという部分がイーサリアムの方が若干問題に対して有利なためです。
3.僕は純金投資信託と、イーサリアムをこうやって買っていく
楽天スーパーポイントが500円以上入った時点ですぐに純金とイーサリアムを買っていきます。
大体脳内イメージでは
純金:イーサリアム=7:3
で純金を厚めに買っていきます。
期間限定ポイントは普通に楽天市場の買い物か、楽天Payで使います。はい。
4.将来の話し
一応、現金補充が終わったらこんな予定を立ててました。
債券ETFのBNDと、高配当株ETFのVYMを買っていく計画ですね。
これに新しくレバレッジ金鉱ETF『DUST』を買って行こうと思っています。
まだ、比率などは考えていません。。。
なんせ貧乏かえる🐸なので資金効率を考えた場合ある程度リスクを負ってレバレッジ商品も買っていかないといけないかなぁという考えです。
つい最近のコロナショックでの一番の反省点は知識が足りずレバレッジ商品を上手に使えなかったことです。
コロナショック真っ最中にバンカメの株を買ったのはナイス判断でしたが、本来であればレバレッジ金融ETFにするべきでした。
世間で半導体不足がニュースなりましたが、それからでも半導体レバレッジETFを買って十分に利益を得ることが出来ました。
投資の世界は無知は罪ですね。
アメリカの選挙もありますし、しばらくはとにかく退屈で平和な日々が続くと思います。
そういう平時にこそ金鉱株を少しずつ買っていきたいと思っています。
まぁ、レバレッジETFはガチホするものでもないので、上手に売り買いをして楽しんでいきたいと思っています。
純金を貯め込んで進撃の純金かえる🐸になる予定です。
一般的に思われているより純金って価格が暴れ馬なんだけど、一般人が乗りこなせるかなぁ、、、
楽天スーパーポイントの使い道を純金とイーサリアムに決めたまとめ
- 1.今はインフレ率を考えればドルは実質マイナス金利、商品有利な市場
- 2.仮想通貨と純金の価格乖離が進みリスク資産として純金が見直されている
- 3.仮想通貨では環境問題リスクが少ないイーサリアム有利??
- 4.貧乏人は資金効率を考えてレバレッジ商品を上手に使おうぜ
純金投資信託自体はまったりと購入していく予定です。
2023年の金利上昇局面まではこんな感じで生きていく予定です。
以上、かいごのかえる🐸(@kaigonokaeru)でした。
🐸ケッローン