こんにちは、かいごのかえる🐸です。
皆さん、日々、それぞれ節約に励まれていると思います。
でも、何かを買ったらセールが翌日に有ったという悲劇は誰でも経験があると思います。
そこで節約カレンダーを作ろうという提案をさせていただきます。
みんなで作ろう節約カレンダー
節約カレンダーとは
節約カレンダーとはGoogleカレンダーにセールの日を入れたものです。
例えば、楽天は0と5の日、そしてダイヤモンド会員であれば18日にお得な日となって得います。
それ以外に地域のドラッグストアで必ずお得になる日はありませんか?
北海道のドラッグストア『薬のツルハ』では毎月1日、10日、20日にツルハカードの提示で5%オフになります。
他にもイオンを買い物のメインにしているなら20日、30日はカードで5%オフ。
その他諸々、色々なネットショッピングでお得になる日を書き込んでいきましょう。
毎月行われるものであれば、毎月定期のところに記入すればOKです。
かいごのかえる🐸は個人的に楽天お買い物マラソンや、スーパーセールは無視することにしています。
理由は買い煽りに負けて無駄遣いをしてしまうため。
なので、18日の市場の日に心穏やかになるべくものを買うようにしています。
節約カレンダーの注意
1.悪徳スーパーに騙されるな
スーパーなどによってはお得な日に安く売っているように見せかけてただ値引き率だけ上げている店もあったりします。
100円のが10%オフで90円お買い得!!(※実は普段は89円で売っている)
そういう悪徳スーパーは当然節約カレンダーに登録しないようにしましょう。
2.過剰無駄遣いに気をつける
お得な日には販売店も一生懸命買い煽りをして無駄遣いをさせようとしてきます。
なので、あらかじめ買う予定の物をスマホのメモに入れておいて買い煽りに負けないようにしましょう。
かえる🐸は心が弱い両生類なのでAmazonのセールも、楽天のスーパーセールもなるべく見ないようにしています。
無駄遣い怖い、絶対に。
3.他の店の対抗セールにも注目
北海道ではドラッグストアは薬のツルハがそこらじゅうに店舗のあるドラッグストアの王者です。
なので、みんな5%オフの日にはツルハで買い物をするのをわかっていて、他のドラッグストアでも同日に対抗セールをすることが多いです。
そこで、かいごのかえる🐸はサンドラッグのアプリをスマホに入れて、ツルハで買うよりお得かどうか必ずチェックしてから買い物に行くようにしています。
たまにサンドラッグさん、商品1点15%オフクーポンとかをスマホで配信しているので、高額商品はサンドラッグで買うなど工夫しています。
4.定期で買うものは底値チェックをしよう
生活をしていると必ず買わないといけない定期購入品ってありますよね。
そういう商品は底値チェックをしておきましょう。
特に『Amazonの定期お届け便』では対象商品はかなりお買い得で買うことが出来ます。
ドラッグストアで買うのが当たり前だと思っている商品もAmazonの定期お届け便の方がお得だったということもよくあります。
ただ、値段というのはみずもの。
Amazonの定期お届け便が最安値だったのに、近所のドラッグストアが頑張ってさらにお得にしてくることもあります。
みんな、Amazon価格はチェックしていますからね、スーパーやドラッグストアなめてはいけない。
節約カレンダーVS魔窟100円ショップ
節約カレンダーでなるべくお得に買い物をしていくのは便利なのですが…。
ダイソーなどの100円ショップで驚くほどお買い得で買い物ができる場合があります。
ただ、100円ショップは魔窟です。
物凄い劣悪品や、他の店で買ったら普通に100円しないもの、異常にコスパが良すぎて原価とれているの??という程の秘宝など、色々な商品があります。
100円ショップは最高に買い煽りが激しい店なので、あまり通い過ぎないようにしましょう。
劣悪品も多いので娯楽として行くぐらいの感覚で良いと思います。
百均のラップを買ったら使って5秒で貼りついて剥がせなくなって終わったとか普通にあるからな
コスパの良いものと悪いものの差が激しいのが百均です。
みんなで作ろう節約カレンダーまとめ
- 1.Googleカレンダーにスーパーやドラッグセール、楽天などのお買い得な日を記入しよう
- 2.セールの日に値段偽装する悪徳スーパーに気をつけよう
- 3.セールの日の対抗セールもチェックを
- 4.セールだからといって無駄遣いだめ絶対に。スマホに買うものをメモして見返す習慣を
- 5.定期で買うものはAmazonの定期お届け便のチェックを忘れずに
- 6.百均は魔窟。秘宝が買えるか、買ったものがゴミかは運ゲーです。
- 7.百均での消費は娯楽費で良いと思ふ。
みんなで節約を上手にしてお得な生活をしていきたいですね
以上かいごのかえる🐸(@kaigonokaeru)でした。
🐸ケッローン