こんにちは、かいごのかえる🐸です。
結婚をしたからお小遣い制になった旦那さんも多いと思います。
投資には興味があるけど、お小遣い制だから一切無理!という人も多いかもしれません。
今回はそんなお小遣い制の人向けの投資を紹介したいと思います。
お小遣い制でも投資は出来る、やれば出来る。
お小遣い制なので一切投資とは無縁です。
お小遣い制でも投資は出来る!やれば出来る!
お小遣い2万円の人のマル秘投資術
1.やっぱり安定のインデックス買い
なんやかんたで一番安定しているのはやっぱりつみたてNISAでのインデックス(指数連動)投信の積み立てです。
まずは、楽天証券に積み立てNISA口座を作りましょう。
そして、クレジットカード楽天カードを作ります。
普段の買い物をなるべく楽天カードや楽天Payで払うようにしましょう。
そうすると楽天ポイントが少しずつ貯まるようになります。
積み立てNISA口座での積み立て額は500円程度で十分だと思います。
普段なら私は『emaxis slimオールカントリーを買え!』と叫ぶところですが、ここは敢えて歴史が証明しているナスダック100投信を積み立てることにしましょう。
(※ある程度リスクを取らないと投資している実感がないと思うからです)
そして、もしもお小遣いが余る月は累投(100円から出来る投資信託の買い増し)で無理のない範囲でさらにナスダック100投信を買い増すことにしましょう。
もちろん投信ばかりに夢中にならずに現金も少し貯金をするのも忘れずに。。。
だいたい、月に700~800円くらい投信の買いつけに回せれればOKという考えです。
楽天カードでのポイント還元での買い付けを考えれば500円くらいの投資出費になると思います。
無理がない範囲のはずです。
しかし、インデックスの積み立てってとにかく暇ですし、投資実感のない投資とも言えます。
逆を言えば投資なんか怖くてドキドキしてしまうような人には向いているやり方だとも言えますね。
2.敢えての日本株高配当投資
ブログ管理人のかいごのかえる🐸は日本株は基本的にやらない両生類なんですが、敢えて高配当の日本株を買っていくというやり方もあります。
お勧めなのは単元未満株が買えるSBI証券か、auカブコム証券です。
SBI証券ならTポイントが使えますし、auカブコム証券ならポンタポイントが使えます。
SBI証券メインで行うならTポイントが貯まるクレジットカードを、auカブコム証券で行うならポンタポイントが貯まるクレジットカードを作りましょう。
個人的にお勧めなのはポンタポイントですね、au Payでけっこうポンタポイントをガンガン貯めることが出来ます。
au以外でもめっちゃ貯まるとCMで言っているだけあって、キャンペーンも多めでau Payはau以外の人も含めて使い勝手の良いQRコード決済です。
そして、作るべきは敢えて敢えての積み立てじゃない一般的な「NISA口座」です。
そのNISA口座に単元未満株、1株ずつ日本株を買っていくというやり方です。
(※通常、日本株は100株を1単元として販売しています。一部の証券会社では単元未満の1株ずつ販売しており、それを推奨するというやり方です)
例えば三菱HCキャピタルなら配当率3.96%という高還元で、株価は630円(2021.04.29現在)くらいです。
630円なら飲み物代を節約すればなんとか買えるんじゃないかなと思います。
日本一の銀行、三菱UFJファイナンシャルグループなら株価は581円、配当率4.28%
頑張ってNTTを買うなら株価2760円配当率3.71%です。
このやり方で大事なのは出来るだけ1つの会社に株を集めないこと。
色々な会社の株を少しずつ買って自分なりのポートフォリオを作っていきましょう。
目指すのは配当いっぱい配当貴族です。
高配当な会社を自分で調べて1株ずつ買っていくというやり方は投資の楽しさを実感できるやり方だと思います。
ただし、、、、
先ほど述べたインデックス積み増しよりも収益率はたぶん落ちると思います。(わからないけど)
配当は良いけど株価は徐々に下り坂ということもあるかもしれません。
自ら意欲的に高配当株を見つけること、出来れば累進配当株を探すこと、ということが手間じゃない人には向いているやり方だと思います。
投資を楽しみたい人向けのやりかたですね。
3.とにかく元手を作らねば…。
お小遣い制のご家庭はそれだけ家庭内の財務大臣がしっかりしているいい家庭だと思います。
浪費癖があるのであれば少しずつ改善していきましょう。
毎月3000円というまとまった金額を投資に回せるのであればこういう方法もあるよという紹介です。
携帯電話を格安プランにして節約したり、無駄な医療保険や生命保険を解約したりして、少しずつお小遣いの取り分を増やしていきましょう。
理想は給料アップでお小遣いアップですが、今の日本経済だとそれはなかなか難しいかもしれませんね。
飲み物をマイボトルにしたりして塵も積も節約を積み重ねましょう。
娯楽は今は安く済ませようとすればいくらでも安く出来る時代です。
娯楽費をキリキリと切り詰めて、『投資が一番の娯楽』というふうになることを目指しましょう。
お小遣い2万円の人のマル秘投資術まとめ
- 1.楽天カード、楽天証券、つみたてNISAでナスダック100投信積み立てを毎月500円
- 2.投資信託は100円から買えるんです。無理のない範囲で余ったお金をさらに積み立て
- 3.SBI証券もしくはauカブコム証券で敢えての一般NISAで日本株
- 4.自ら高配当日本株や累進配当日本株で値段が安いのをを探して1株ずつ買っていこう
- 5.投資を楽しみたいなら日本株方式を、投資がめんどうならインデックス積み増しを
- 6.当たり前を見直して節約を、娯楽費なんていくらでも削れる時代です
投資は少しでも早く始めた人が有利なシステムです。
迷うくらいなら思い切って始めるが吉。
時間こそお金を増やす魔法の薬なので今から投資を始めましょう。
以上かいごのかえる🐸(@kaigonokaeru)でした。