こんにちは、介護のかえるです。
介護士はお金持ちになれない、、、
一生、貧乏確定。。。
否。
介護士がお金持ちになる方法をお教えしましょう
介護士がお金持ちになる方法
1.最低限、介護福祉士は取っておこう
介護士には色々な資格があります。
認知症ケア専門士や、レクリエーション○○など。。。
だけど、シンプルにお金に直結する資格は『介護福祉士』『ケアマネジャー』『社会福祉士』の3種類だけだと思います。
そのうち、ケアマネジャーと社会福祉士は介護と違う業務に就きたい人向けの資格です。
出世して管理職業務に就きたい人向けの資格ですね。
一方、介護福祉士は介護業務を行うにあたって多くの職場で資格手当が就く国家資格です。
職場によって3千円しか資格手当がつかないとかの話しもありますが、月に3千円でも年に3万6千円、バカにならない金額だと思います。
資格自体は合格率7割くらいの簡単な資格ですから、介護の仕事を続けていくのであれば最低限度介護福祉士はとっておきましょう。
介護報酬の処遇改善加算の中に介護福祉士の割合要件があるので、施設側としても介護福祉士は居て欲しい人材ですからね。
また、介護福祉士を取れば転職でも有利になります。
何もしないで3年間過ごした介護職より、介護福祉士をとった人材をやる気があると評価があるのはある意味当たり前でしょう。
これからの介護職は賃金格差がどんどん開いていくと言われています。
出来るだけ利用者が富裕層の施設に勤めればそれだけ職員の待遇もアップします。
転職をするには猿の木渡りと言われています。
つまりは、仕事を全く失ってから転職するのではなく、現在の職場で働きながら新しい職場を探していくということです。
介護人材は現在はどこでも不足気味です。
2か月くらいなら新しい職場も待ってくれる可能性は高いのでどんどん給与の高いところへ移っていっても良いと思います。
体調を崩さない範囲であればどんどん給与アップは狙っていきましょう。
ただ、他の人の足を引っ張って上を目指すというやり方は長期で見れば禍根を残すので、やめましょう。
2.節約&投資
はい、結論を言います。
介護士がお金持ちになる方法は『節約』『投資』、この2つしかありません。
よく、副業を勧めるブログやYoutubeがありますが、かいごのかえる🐸は基本的にはお勧めしません。
本業だけでもストレスが溜まる仕事なのに、副業でまで摩耗していたら身体的精神的に死にます。
ただ、自分のストレスにならないことが収入に繋がる道があるのであれば否定はしませんけどね。
お金を生み出すのに一番簡単なのは節約です。
例えばスマートフォンの料金プランを格安プランに変更すれば3千円から5千円の節約は容易に出来ると思います。
もし、毎月5000円の固定費の節約をするとして、それが年に換算すると6万円分になります
その6万円と同じ金額を株の配当金で得ようとすればだいたい株の高配当銘柄でも4%配当くらいですから。。。
150万円の資産が必要な計算になります。
毎月5千円の節約は150万円の金融資産を持つのと同じ効果になるんです。
節約がいかに効率の良い資産作りかわかってもらえたと思います。
無駄に医療保険や生命保険に入っていないかよく確認しましょう。
住んでいるところの住居費が削れないか確認しましょう。
あまり使っていない月額課金のサービスがないかよく確認しましょう。
スマホゲームの課金もきちんと自分の収入に合ったものとして管理しましょう。
パチンコ競馬などのギャンブル、かいごのかえる🐸は否定しない派です。
競馬やパチンコ専用の銀行口座を作って、趣味の範囲内できちんとお金を管理して楽しんでください。
人間娯楽も必要ですしね。
ただ、無駄な飲酒、無駄な喫煙はやめましょう。
ストレスから逃げるの為の飲酒はよくない飲酒です。
嗜む程度に無理のない範囲で。
喫煙に関しては全く弁解の余地はありません、無駄の極みです。
お金に火をつけて吸っているのが喫煙です。すぐにやめましょう。
喫煙でストレス発散になっているような気分がするのは医学的にただ中毒症状のところにニコチンを入れているから発散した気分になるだけです。
医学的には喫煙はむしろストレスを生む元凶ですからね。全く良いところがありません。
そうやって、節約をして少し軍資金が出来たら…。
行うべきはつみたてNISAによる投資です。
ネット証券口座につみたてNISAの口座を作って月に3千円でも、5千円でも良いのでお金を積み立てていきましょう。
そして、20年間積み立てていることを忘却すれば良いだけです。
月に3千円なら20年後に300万円が、5千円なら500万円が、完全に自由に使えるお金として帰ってきます。
夢を大きくみたいなら月に1万5千円を積み立てれば20年後に1500万円が手に入るのです。
1500万円があれば先ほどいった年に4%の高配当株投資で。。。
毎月5万円の不労所得がゲット出来る計算になります。
20代から積み立てを始めれば40代、50代はイージーゲームになりますね。
(※こういう便利な制度がある20代を送りたかったかえる🐸です。)
証券会社で特におすすめするのは楽天証券です。
買い物をなるべく楽天市場の楽天スーパーセールなどのイベント時にまとめ買いをするようにしましょう。
そうするだけですぐに、楽天スーパーポイントをゲット出来ます。
楽天スーパーポイントを原資に投資すればほとんど懐を傷めずに投資をすることができるようになりますよ。
その際に、年会費永年無料の楽天カードを申し込むのを忘れずに。
楽天カードで楽天証券の投資信託を買えば1%のポイント還元を受けることが出来ます。
現金から投資信託へ資産が右から左に動いただけで1%儲かるのはかなり大きいです。
楽天で色々なサービスを利用することを楽天経済圏と言われています。
楽天経済圏を利用すれば、楽天スーパーポイントががっぽがっぽ稼げるかも?!
日本人は堅実と一般的に言われますが国際的な調査によればギャンブル好きで細く長くが苦手と言われています。
とにかく、何もしないよりは月に500円でも良いから始めることです
投資を始めると今まで無駄遣いをしていたことに意識が向くようになることが多々あります。
今まで当たり前だと思っていたことを節約目線でもう一度見直していきましょう。
もちろん、投資はリスクはゼロではありません。
お金が減っていく可能性もあるでしょう。
ただし、長期で見た場合世界経済は成長を続けていますので、20年くらいのスパンで投資をするんだと思うようにしましょう。
含み損が大きく出ている場合はたくさんの口数投資信託が買えるチャンスです。
とにかく、つみたてNISAで大事なのは長期で続けること。
生活の変化で月々の積み立てが出来る金額は変動すると思います。
その場合は積立額を変えても良いのでとにかく積立をやめないことが大事です。
なお、投資で一番儲けた人は「死んでいる人」二番目は「投資していたことを忘れた人」という格言もあったりします。
全世界へ投資するオールカントリー投資信託や、SP500投資信託、全米株式投資信託などに投資した場合には『投資をしていることを忘れる』というのが最強かもしれません。
逆を言えば投資した金額が気になって仕方ないのであれば自分のリスク許容度以上に投資しているのかもしれません。
投資のリスク許容度は性格なども関係するので人それぞれです。
かいごのかえる🐸みたいに含み損20%でも、全然平気な人も居れば、数%の損でも不安でいっぱいの人も居るでしょう。
自分がどのような投資をしたら良いのかがわからない人は楽天らくらく投資を利用するのも有りだと思います。
3.それでも節約&投資が出来ない人へ
節約が出来ない理由も一番はお金を使うのが当たり前の生活習慣になっているからです。
今とても大事だと思えることも、10年後に見たら大した意味のないことということがよくあります。
物を買う事、サービスをお金を払って消費すること、全ての行動に10年の時間軸で見るくせをつけると良いと思います。
逆を言えば10年後に価値があることにはお金を使って良いと思います。
極端に食費を削って病気になったら元も子もないですからね。
おやつにお金をつかうくらいなら、きちんと食事にお金をかけましょう。
友人との交流大いにけっこう。
仕事を辞めた後に誰も友人が居ない老後なんてならないように今から趣味でつながった友人を持つことはとても大事だと思います。
また、特に職業や年齢の違う人との繋がりは自分には無い価値観を知れる貴重な機会だと思います。
自分は介護が天職だと思っていたけど、他の人の勧めで入った職業で収入アップだってあるかもしれませんよ。
新発売の○○、、、本当に買うことが必要なのか、もっと安いもので代替出来ないかよく考えましょう。
スマートフォンなんかiPhoneじゃなくてOPPOやシャオミで十分です。
自分の中で当たり前と思っているお金の消費をもう一度ゼロベースで見直すことが大事だと思います。
また、今まで月額払いだったものを年額払いにしたり、まとめ買いをすることで大きく節約をすることが出来ます。
かいごのかえる🐸は洗濯洗剤はスーパーセールでまとめ買いと決めています。
ただ、この方法は自分の家の収納スペースがあるかどうかによるので、まとめ買いをしたものを置かないで、その分狭くても家賃の少ない家に住むという方法もあります。
どちらが向いているかは人それぞれなので、自分の性格と相談しましょう。
それでも、お金を使いたいことに関しては胸を張って使うべきだと思います。
パチンコ、競馬、大いにけっこう。
なんならパチンコ好きならパチンコブログをアメブロで作っちゃいませんか?
無料ブログでお小遣い稼ぎが出来るかもしれませんよ。
競馬、いいじゃないですか!競馬の予想YoutubeでYoutuberデビューも良いかもしれませんね。
それくらいに好きなことであれば堂々とお金を使っていきましょう。
結局、お金持ちとは、お金に使われる人でなく、お金を使う人のことです。
自ら主体的に消費活動、節約活動、投資活動が出来るのであれば年収が何円かは関係ないと思います。
今、FIRE(※経済的自立)がブームとなっています。
仕事を辞めるという極端な行動をしないでも、適度な距離感で仕事と付き合い、自分の生活を充実させるという価値観がこれからの主流になると思います。
仕事中毒の年収2000万円にはなりたくてもなかなかなれないですが、ワークライフバランスのとれた生活者には誰でもなれる時代です。
今、ミニマリズムという必要以上に物を持たないことがブームになっています。
物を持つこと、高級なものを持つことが価値ではなく、充実した人生を送ることが一番の価値と言われる時代にこれからもどんどんなっていくでしょう。
お金と上手な距離感で生きていきましょう。
お金持ちとはお金に使われる人ではなく、お金を使う人です。
周囲の意見や一般論に右往左往せず、自ら主体的に自分にとって大事なもの、必要のないものを見分けて、お金をつかっていけばそれをお金持ちと呼ぶのだと思いますよ。
介護士がお金持ちになる方法まとめ
- 1.介護福祉士はとれ
- 2.節約&投資をすれ
- 3.10年後も胸を張って良いお金を使ったと言えるものだけに出費しよう
- 4.ブログやYoutubeデビュー出来るくらい愛しているならギャンブルだってOKだ
- 5.お金持ちとはお金に使われる人でなくお金を使う人
介護士だってお金持ちにはなれます。
自分の仕事を卑下せず、胸をはって仕事をしましょう。
介護業の一番の武器は『安定感』ですからね、クレジットカードの審査も通りやすいですし、証券口座も作りやすいんで、楽天カード使って楽天証券 でつみたてをする細く長く大作戦に向いている仕事だと僕は思うんだ。
以上かいごのかえる🐸(@kaigonokaeru)でした。
🐸ケローン