こんにちは、かいごのかえる🐸です。
バカこそ投資しろ記事、皆さんに読んでいただき感謝しています。
しかし、記事への反響としまして、そんな言うても生活していくのが精いっぱいで投資するお金なんかありませんがな。
という反響が数多く寄せられました。
なので、今回は敢えて3千円から始める投資を紹介したいと思います。
貧乏介護士必見。毎月3千円から始める投資術
1.楽天クレジットカードを作ろう。
まずは、楽天カードを作りましょう。
クレジットカード??なんだか怖い。
クレジットカードを使うと使い過ぎが心配。
クレジットカードは不正利用が心配。
色々な意見があるのは承知しています。
しかし、日本で今一番使われているクレジットカード「楽天カード」は使用がされるとすぐにメールで通知が来るシステムなので不正利用もすぐに検知出来ますし、楽天カードを使った金額は楽天カードアプリで表示させることが出来ます。
ATMで何度もお金を引き出すよりも、楽天カードで支払いを1本化して、楽天カードアプリで常にその月の使用金額をチェックする方が節約意識は明らかにアップしますよ。
公共料金以外は支払額の1%が楽天スーパーポイントで還元されるので、全ての支払いを楽天カードで一本化すればそれなりに楽天スーパーポイントをゲット出来ると思います。
2.楽天の便利なサービスをフル活用しよう。
★楽天リーベイツ
楽天カードを作った後はなるべく楽天スーパーポイントを貯める生活をしましょう。
例えば楽天リーベイツ経由でネットショッピングをすれば、普段と変わりのないネットショッピングで楽天スーパーポイントを貯めることが出来ます。
100ptや200ptをバカにすることなかれ、小さなことからコツコツとです。
★楽天ペイ
楽天カードを作った後はコンビニでの支払いなどは全て楽天Payでまとめましょう。
楽天カードを作った後の状態ですと、楽天キャッシュチャージというものが使えるようになります。
予め楽天キャッシュを楽天カード支払いでチャージしてから、楽天Payで支払いをすると1.5%の楽天スーパーポイントを貯めることが出来ます。
毎月コンビニで昼食代金1万円を使っているとして、楽天Payに支払いを変えるだけで、150pt還元、1年で1800pt、けっこうバカに出来ません。
こういう塵も積もれば山となる作戦がけっこう大事。
コツコツとポイントを貯めていきましょう。
★楽天インサイト
アンケートに答えることで、ポイントをゲット出来ます。
ブログ管理人のかいごのかえる🐸はだいたい、月に100ptほど楽天インサイトで稼がせていただいています。
隙間時間にくだらないゲームをするくらいならコツコツ楽天ポイントです。
1から5分程度で終わるアンケートばかりなので、サクッと登録して楽天ポイントを貯めましょう。
★楽天
そして、本丸の楽天です。
多くのブロガーは楽天スーパーセールや、楽天お買い物マラソンでの買い物を勧めますが。
私、貧乏介護士代表両生類かえる🐸としては、18日の『市場の日』一択での買い物をお勧めします。
楽天はお買い物マラソンで買うとついつい無駄遣いしがちだから、18日の市場の日一択でどんとまとめ買いが一番正解っぽい。
— かいごのかえる@進撃のイーサリアム (@kaigonokaeru) 2021年4月2日
経験則的に楽天お買い物マラソンって無駄遣いしがちになるんですよね。
それよりは18日にまとめて何でも買うと決めた方が精神衛生上にも、お財布にも優しいと思います。
楽天のポイント還元は基本的に何でもエントリー制となっているので、楽天アプリや楽天市場のサイトでエントリーするをクリックするのを忘れずに。
んで、じゃあ、楽天市場安いのかよ?!
と言われればモノによります。が返答になりますね。
基本的に箱買い&まとめ買いをするとかなりお得になるショッピングモールだと思います。
かいごのかえる🐸はペットボトル飲料を24本入り2ケース箱買いとかしてお安さとポイント還元の両方を手に入れている感じです。
くれぐれもまとめ買いをしたからその分、無駄遣いするということはやめましょう。
自らの身を律してこその貧者の投資術です。
3.楽天証券でつみたてNISAだ!
ここまで、ひたすらに楽天スーパーポイントを貯める方法をお伝えしてきました。
それらのポイントは全て楽天証券でのつみたてNISAで使うための手段です。
今回のテーマは貧者の投資術。
なるべく余分にお金を使わないで投資をする方法です。
楽天証券でつみたてNISA口座を開設します。
そして、楽天カード支払いに設定して、ポイントでの支払いも設定しましょう。
恐らく頑張れば、500ptから1500ptくらいは楽天スーパーポイントが余裕で貯まるはず、、、はずです。
ブログ管理人のかいごのかえる🐸は今月だけで3000ptは貯めれているので、かえる程楽天経済圏にどっぷりでなくても貯められるはず、、、はずです。
ポイントで足りない分は気合節約でお金を作り出しましょう。
それで、楽天証券で開設したつみたてNISAは頭を真っ白にして「emaxis slimオールカントリー」とかを毎月2000円設定にして放置してください。
なお、楽天証券でのつみたてで消費されるのは楽天スーパーポイントだけで、期間限定楽天ポイントは使えません(※ここ、まじめんどくさい)
期間限定の楽天ポイントは楽天Payでの支払いに使うと決めちゃいましょう。
emaxis slimオールカントリーはだいたい7%ぐらいの運用益で積み立てが出来るはずです。
7%とバカにするなかれ、2000円設定で20年間放置すればだいたい200万円くらいのまとまった金額になりますよ。
普通に毎月2千円を20年間貯金しても48万円にしかならないことを考えれば積み立てNISAの凄さがわかります。
大事なことは途中で取り崩さないことです。
年に1度くらい金額をもっと増やすことが出来ないのか見直す程度で、なるべく数字は見ないようにしましょう。
また、世界的株価大暴落で運用益がマイナスになることがあるかもしれません。しかし、これは逆に大チャンス到来なのです。
今までよりもたくさんの口数を購入出来ますので株価暴落のニュースを見たらむしろその間だけ積み立て金額を増額しても良いかもしれません。
投資は安く買って、高く売るのが原則。『株価が暴落したときに安く売るという間違いは絶対にしないでください。』
今回は貧者の投資術。ということで毎月2千円つみたてNISAでの積み立てをお勧めしていますが、もちろんもっと金額を増額しても問題はありません。
毎月5千円なら20年後に500万円、毎月1万円なら20年後に1千万円。
積み立ての複利のパワーはこれだけ凄いってことですね。
4.1000円くらい遊ぼうぜ、仮想通貨楽天wallet
はい、今回は貧者の投資術。ということで、つみたてNISAを紹介していますが、
俺はもっと夢を見たいんじゃ!夢のある話を持ってこいというそこの多くの老若男女に向けて楽天walletを紹介します。
まず、大前提として仮想通貨は物凄くハイリスクです。
1日で5%や10%くらい値動きがあることも普通にあります。
それに今はビットコインも最高値を更新して天井を割りながら進んでいるので、暴落する可能性だってないわけじゃありません。
でも、1000円くらい夢を見ようぜ、目指せ1ビットコイン4000万円(※今の5倍くらい)。
というわけで、毎月給料が入ったら500円をイーサリアムに、残りの500円をビットコインに積み立てをしましょう。
ブログ管理人のかいごのかえる🐸はGMOコインを使って毎月1000円ずつを自動でビットコインとイーサリアムに積み立て投資していますが、今回は貧者の投資術。
楽天walletを敢えてお勧めします。
仮想通貨が株と違って最大の欠点は21万円以上の利益が出た場合は利益の60%も税金として取られることがあります。
その点、楽天walletであればビットコインなどの仮想通貨を楽天市場や楽天ペイでの支払いに使える楽天キャッシュに変えることが出来るので、、。ごにょごにょもぐもぎゅ。。。はい。
なのです。
あまり値段の動きに一喜一憂しないで積み立てと思って給料日に500円ずつビットコイン&イーサリアムに積み立てていきましょう。
目指せ、仮想通貨成金。
宝くじやパチンコよりは明らかに夢がある積み立て投資だと思います。
クソ通貨には夢がある
— かいごのかえる@進撃のイーサリアム (@kaigonokaeru) 2021年4月4日
おはようございます。 pic.twitter.com/XPXAgizIYB
仮想通貨には夢があるのです。
(※そう言った次の日に死ぬことがあるのが仮想通貨です、くれぐれも遊び程度の金額にとどめましょう)
貧乏介護士必見。毎月3千円から始める貧者の投資術まとめ
- 1.楽天カードを絶対に作りなさい
- 2.楽天ペイ、楽天リーベイツ、楽天インサイトは楽天ポイントを貯める三種の神器
- 3.楽天市場で買い物をしよう。お勧めは18日の市場の日
- 4.楽天証券でつみたてNISAの口座を開こう
- 5.楽天証券で楽天カードと楽天ポイントを使って毎月2千円積み立て投資
- 6.毎月1000円くらいは仮想通貨で夢を見ようぜ
今回は貧者の投資術。として多くのサービスを紹介させていただきました。
これらのサービスを始めるのにそれなりに書類のやりとりなどが必要です。
何となくそんなことがめんどくさい。。。とか言っていると永遠とお金の奴隷として生きていかないといけなくなります。
お金の友達としてお金を乗りこなすには証券口座の開設くらいは頑張ってやっていきましょう。
かいごのかえる🐸なんか、もう書類のやりとり慣れ過ぎて、証券口座3つも持っていますからね。
慣れれば余裕余裕。是非、豊かな生活を目指していきたいですね。
以上かいごのかえる🐸(@kaigonokaeru)でした。