こんにちは、かいごのかえる🐸です。
米国の金利上昇ぽぽぽぽーんが続いていますね。
金利に過敏に株が反応している内にポートフォリオを大きく変えることにしました。
2021年2月11日版はこちら
100万円マイ米国株ポートフォリオ公開2021年2月11日版 - かいごのかえるのお金の話し
2021年5月13日版はこちら
米国株マイポートフォリオ(myPF)公開2021.05.13楽天証券一時封印します - かいごのかえるのお金の話し
米国株マイポートフォリオ
まずは、前回はこちら
コカ・コーラ、アルトリアグループ、バンクオブアメリカを全て売却し、その分を全てビヨンドミートに突っ込みました。
その結果。。。
SPYD(SPDRポートフォーリオSP500高配当株)
104株 44万6615円
含み益62739円
SP500から高配当な株を集めて作ったETF。エネルギー、金融、不動産メイン。
俗に言うリア充銘柄中心なので不況になったら価格が一気に急落します。
今回の配当は少なかった。配当率5.88%
もっと、配当くれ
U(ユニティーソフトウェア)
5株 5万7321円
含み益17960円
ゲームの開発エンジンの会社。ARやVRに強み。
持っている量がかなり少ないので時期をみて買い増ししたいです。
たぶん、急成長というよりまったり株価が上がっていくタイプの会社。
GILD(ギリアド・サイエンシズ)
33株 23万9683円
含み益21807円
新型コロナの治療薬で有名になった会社。
楽天証券での同業他社比較で安定性1位。
配当も4%くれます。孫にも資産として株を残したい優良企業。
BYND(ビヨンド・ミート)
24株 33万5620円
含み益9237円
ヴィーガンなどへ向けた植物肉の開発会社。
最近はウォールマートなどへも商品を卸すようになったので、販路が拡大。
マイポートフォリオエース候補。
米国株合計
円換算時評価額 107万54028円
となりました。1か月で7万円くらい資金が増えているかなぁという感じ。
もう、当面ボーナスタイムは来ないでしょうからまったりと、ごちゃごちゃ触らずに様子を見ようかと思っています。
必殺技、気絶。
過去の歴史的に高配当銘柄はグロース株より劣るということで黒字の内にコカ・コーラなどを処分しました。 その資金を元に植物肉の会社買いました。動物の肉を食べるなんて動物虐待ですからーーー。(※肉まん頬張りながら)
4銘柄に絞ったことが吉と出るか凶と出るか。。。
日本株端株整理
以前はこんな感じ
任天堂のプチ株1単元
シンバイオにのプチ株25単元
エスクロAJ100単元
を売却し、12万円くらいを調達しました。
3万円くらい黒字だったかな。
利確千人力、含み益は幻ですから、日本株が調子良いうちに利確出来て良かったと思います。
特にその金額で何かを買うのでなく、楽天銀行の預金としてキープしていくことにしました。
目指せ、貯金50万円。
米国株マイポートフォリオ大幅入れ替えまとめ
- 1.色々な情報を追うのが大変になってきたので少数精鋭へ。
- 2.米国株ボーナスタイムはそろそろ終了か?!
- 3.配当重視からグロースと配当のバランス重視へ
- 4.日本株の端株も整理、現金量アップへ
もっと資金があったらAppleとか買いたい銘柄はいっぱいあるのですが、当面は現金資金を増やすことに注力したいと思います。
節約&気絶タイム。
2021年10月くらいから本格的に動きを再開出来ればなぁと思っています。
たぶん、その頃には今の円安も落ち着いてくれる。。。。はず。。。。。
以上かいごのかえる🐸(@kaigonokaeru)でした。
🐸ケッローン。