かいごのかえるのお金の話し

貧乏介護士かえるがチマチマ節約してチマチマ投資をしていく話。

介護士がApple創業者スティーブ・ジョブズから学ぶ節約術

f:id:kaigonokaeru:20210330194141p:plain

こんにちは、かいごのかえる🐸です。

皆さんはスティーブ・ジョブズをご存知ですか?

Appleの創業者の1人で色々な伝説のあるカリスマです。

今回はスティーブ・ジョブズ伝説から節約術を学ぼうという話です。

 

 

介護士Apple創業者スティーブ・ジョブズから学ぶ節約術

1.同じものを着続けろ

 Wikiより

ジョブズのトレードマークである黒のタートルネックは、三宅一生デザインのもの。

ジョブズが1980年代に盛田昭夫に案内されてソニーの工場見学をしたことがきっかけになっている。三宅デザインのソニーの制服[128]に感心したジョブズは、三宅にユニフォームを発注して、アップル社の制服にすることを提案したが、これは受け入れられなかった。

しかしこれを機にジョブズは三宅デザインの黒のタートルネックとリーバイスジーンズ、ニューバランスのスニーカーを自分のユニフォームと位置づけ、毎日それだけを着続けるようになったという。

また余計な選択肢で頭を使わないために服は同じものを何着も持っていた。

 スティーブ・ジョブズといえば、黒のタートルネックを着続けたことで有名ですね。

これは服を選ぶのに無駄に脳みそを使うのを避けるのが理由だったとも言われています。

かいごのかえる🐸も、この考えは大いにまねるべきだと思います。

毎日同じTシャツを着るのはさすがに一般人には抵抗が大きいですが、靴下ぐらいなら永遠に同じ靴下を履き続ければ良いと思います。

 

靴下って片方ずつ無くなることも多いですが永遠と同じ靴下を買い続ければその問題もクリア出来ます。

ネットショップなら同じ靴下大量買いでも恥ずかしくありません。

 

 

もう、50足くらいまとめ買いすれば良いと思います。

同じ靴下をまとめ買いすれば洗濯で干すときも合わせる手間はないし、取り込んでしまうときもテキトーで良いし、今まで無駄なことに脳みそと労力を使っていたんだなって思う事請け合いです。

片方だけ穴が開いても、同じ靴下まとめ買いなら特に問題もないですしね。

無駄なことに労力や力を注ぐのをやめましょう。

 

2.毎日風呂に入るのを辞める

 Wikiより

ベジタリアンだから臭わない」という独自の思想により、若いころはシャワーを滅多に浴びなかった。

そのため、ただでさえコミュニケーションが取れず評判の悪かったジョブズは、アタリ社やアップルの社員から「臭い」とクレームが多かったという。

毎日風呂に入るのを辞めるだけでだいぶ光熱水費節約できますよね。

じめじめした夏場ならともかく、真冬の乾燥する時期に毎日石鹸で皮脂をとることに価値はそんなに感じません。

同じシャワーを浴びるにしても夏場以外は洗髪だけして、身体は2~3日に1回石鹸で洗う程度で十分だと思います。

いきなり、毎日風呂に入るのを辞めるのに抵抗を感じる人は、起床後と就寝前の洗面のうち、1回をお湯洗い(※石鹸をつかわない洗顔に変えるというのも良い感じです。

 

1日1回お湯洗顔は実際にかいごのかえる🐸も実行しています。

夏場は皮脂が出がちなので、1日2回洗顔をしていますが、春・秋・冬は1日1回お湯洗顔の方がよっぽど肌の調子がよくなりますよ。

石鹸をつけてゴシゴシ洗わないといけないというのは日本人にかけられた呪いみたいなものなので、皮膚科医の言うエビデンスに則った清潔保持に変えていきましょう。

皮脂こそ最強の美容クリームです。垢こそ最強の皮膚バリアです。

綺麗すぎ信仰から抜け出ましょう。

 

3.寄付をしよう

 wikiより

慈善活動について公に語ったことはなかったが、妻のローレン・パウエル・ジョブズに関する記事で、生前に数百万ドル以上を教育活動に寄付していたことが死後明らかになっている

 

そりゃあ、Appleの創業者でお金持ちのスティーブ・ジョブズと、貧乏介護士を同列に並べるなよ!という意見はあるでしょう。

しかし、寄付は自分の出来る範囲で少額でも行うものであるでしょうし、お金は天下のまわりもの。

善行へお金を使わないと巡り巡って自分のところに増えて帰ってきません。

 

という、お前、そこの両生類かえる🐸!お前は寄付なんかしているのかよ?!

とお思いの方、「はい、私はしっかりと寄付をしています」

 

 楽天totoの購入です。

ブログ管理人のかいごのかえる🐸はコンピューターがランダムで数字を選ぶtotoBIG楽天totoにて購入しています。

1等の当選確率480万分の1(※0.000021%)

 

んなもん、当たるわけねぇだろ!どぶに金捨てるようなものだわ!

 

だけど、寄付と割り切れば楽しみの生じる寄付としてかなり有効だと思います。

楽天totoならカードで買えますし楽天カードで買えば購入額の1%楽天ポイントが貰えます。

かいごのかえる🐸は定期購入の設定をして放置しています。

楽天銀行の口座があれば当選金は自動にそこに振り込みが出来るように設定できるので、万が一、いや四百八十万が一、当選したときに誰かにバレる心配もありません。

 

楽天totoの購入で未来ある少年少女のスポーツ環境の向上に繋がるのなら大いに意味があるでしょう。

そして、人生で辛いことがあったときにも

『俺はいつかtotoBIGを当ててこの苦境から脱せられるんじゃ。。。。。(妄想)』

という逃げ口にになります。

 

まぁ、何はともあれ寄付はいいことですよ、うん。

 

介護士Apple創業者スティーブ・ジョブズから学ぶ節約術

  • 1.同じ靴下を大量買いしよう
  • 2.1日1回の洗顔をお湯洗顔にしよう
  • 3.楽天toto購入で寄付をしよう

 

以上、スティーブ・ジョブズから学ぶ節約術でした

 

スティーブ・ジョブズの伝記の漫画版などを読んで生き方を学ぶのも良いかもしれませんね。

常識という鎖から解き放たれてもっと自由に生きて良いんだと思えるでしょう。

普通に生きていたら介護士なんか一生お金なんか貯まらないよ、🐸ダッフンダ。

 

以上かいごのかえる🐸(@kaigonokaeru)でした。

 

Amazon売れ筋ランキング

Amazon新着ランキング

Amazon人気度ランキング

Amazon「投資」検索

Amazon「介護」検索

Amazon「介護士」検索