こんにちは、かいごのかえる🐸です。
今回は「科学的な適職」という本を読みました
これからの就職や転職を考えている人にはお勧めの本だと思います。
就職・転職に科学的な適職
1.仕事選びにおける7つの大罪
好きを仕事にする
多くの人が好きを仕事にすることが幸せだと思いがちだが、多くの職業研究では『自分の好きなことを仕事にしようがしまいが最終的な幸福感は変わらない』
研究では
- 適合型:好きなことを仕事にするのが幸せだ。給料が安くても満足できる仕事がしたい
- 成長型:「仕事は続けるうちに好きになるものだ」そんなに仕事は楽しくなくても給料は欲しい
の2パターンに分けて分類したが、適合型の幸福度が高いのは最初だけで1~5年の長いスパンで見た場合の幸福度・年収・キャリアなどのレベルは成長型の方が高かったとのこと
また、
- 好きを仕事に派:「自分はこの仕事が好きだ」と感じながら仕事に取り組むタイプ
- 情熱型:「この仕事で社会に貢献するのだ」と思いながら仕事をするタイプ
- 割り切り派:「仕事は仕事」と割り切って日々の業務に取り組むタイプ
の3つに分類した場合、仕事の継続率とスキルは割り切り派が1位だったとのこと
仕事への情熱は自分が注いだリソース量に比例するので、真の天職は「なんとなくやってたら楽しくなってきた」から見つかるそうです。
給料をの多さで選ぶ
給料が多いか少ないかは、私たちの幸福や仕事の満足度とほぼ関係ない
- 仲が良いパートナーとの結婚から得られる幸福度の上昇度は収入アップで得られる幸福より767%多い
- 健康レベルが「普通」から「ちょっと体調が良い」に改善した幸福度の上昇率は収入アップから得られる幸福度より6531%多い
- 離婚や失職による幸福度の低下率は、年収が3分の2に減ったときの幸福度の低下に減少する
年収による幸福度の上昇は「年収800万円」がピークという研究がある。
世帯年収「300万~500万」あたりから満足度の上昇は鈍り始める。
年収に関して言えば、給料アップによる幸福度の上昇は平均して1年しか続かない、3年もすれば元に戻る。
じりじりと「年収800万円」まで幸福度を上げるために生きていくのも、数パーセントの幸福度を上げるためにあくせく働くのをやめて、最低限の衣食住を満たした後は趣味に生きるのもそれぞれの生き方とのこと。
業界や業種で選ぶ
- 専門家でも有望な業界など予測できない
- 人間は自分の個人的な趣味の変化も予測できない
1984年から2003年にかけて学者・評論家・ジャーナリストの専門家を集めて3~5年後の経済や政治を予想させたがほぼ50%の確率でしか当たらなかった。(※専門家の予測はチンパンジーのダーツ投げと同じ正確性しかない)
未来の経済や企業の動向を正しく予測出来る人も手法も存在しない。
また、社会環境の変化に合わせて自分の価値観や好みは大きく変わっていく
子供の頃の夢をずっと追いかけているのは『少数派』
若い頃に彫ったタトゥーを成人後に消したくなったり、結婚した後に離婚をしたりと、自分自身の変化すら予測できない。
仕事の楽さで選ぶ
楽な仕事は死亡率を2倍に高める
適度なストレスは仕事の満足度を高める
幸福度を上げるには筋トレやランニングのように適切な負荷を与えないといけない。
性格テストで選ぶ
多くの適職検査は科学的な合理性が無い
直観で選ぶ
直感で選んだ選択は自己正当化に繋がり、他者の客観的評価は低い。
ほとんどの人生の選択において論理的に考える人の方が人生の満足度も高く、日常のストレスも低い。
適性に合った仕事を求める
- 強みと仕事の満足度には優位な関係があるもの、その相関は低い
- その組織の中に自分と同じ「強み」を持った同僚が少ない場合に仕事の満足度は上がる
例えば「分析力」が強く、データの扱いや合理的な思考に長けていた場合、周囲の同僚にも同じ人が居ればその「強み」の市場価値は下がる。
逆に、分析力の低い同僚ばかりの場合、その強みを活かして生きていけるため幸せな仕事をしていくことができる。
仕事の幸福度を上げる7つの徳目
1.自由
数ある研究で「自由」ほど仕事の幸せを左右する要素はない。
- 仕事を実行するスケジュールを好きに設定できる
- 業務内容を好きなように選ぶことが出来る
- 収入や社内ルールに好きな意見を言える
ノマドワーカーであってもクライアントや取引先からの縛りから逃れることは出来ない。
企業で働くと決めた場合は
- 労働時間はどこまで好きに選べるか
- 仕事のペースはどこまで社員の裁量にゆだねられるのか
はチェックした方が良い
2.達成
小さな達成が仕事のモチベーションを大きく左右する
- 仕事のフィードバックはどのように得られるか
- 仕事の成果とフィードバックが切り離されていないか
例えば料理人だった場合、自分で作った料理にお客さんが喜ぶ姿を自らの目で確認出来ればすぐに結果のフィードバックを受けられ、小さな達成感を得ることが出来る
厨房にこもりっきりだとお客さんの喜ぶ姿が見られず達成感は減少する。
3.焦点
仕事の適職を探すのに唯一役立つのは「制御焦点」。
人間のパーソナリティを攻撃型と防御型に区別する
- 攻撃型:目標を達成して得られる「利益」に焦点を当てて働くタイプ。競争に勝つのが好きで、金や名誉などの外的な報酬に強い影響を受ける。つねに大きな夢を持っており、仕事を効率的に進める意志が強い。基本的にポジティブだが、そにぶんだけものごとを突き詰めて考えず、準備不足のままことを進めようとするのが難点。作業がうまくいかないと、すぐに気落ちする傾向もある。
- 防御型:目標を「責任」の一種としてとらえ、競争に負けないために働くタイプ。自分の義務を果たすのが最終的なゴールで出来るだけ安全な場所に身を置こうとする。失敗を恐れる傾向が強いため、仕事ぶりは正確で注意深く、ゆっくりと着実にものごとを進めていく、最悪に事態を想定して動く傾向が強く、時間の余裕がない状況ではストレスが激増する。分析や問題解決力が強い、
攻撃型に適した職業はコンサルタント、アーティスト、テクノロジー系、ソーシャルメディア、コピーライターなどの人の動きの速い業界で、製品の変化が激しく、より柔軟な発想を求められるような仕事。
防御型に適した職業は事務員、技術者、経理係、データアナリスト、弁護士などで実務能力が必要で、複雑なデータを念入りに処理するのが上手ため慎重さを高く評価してくれるような仕事。
- 攻撃型:進歩や成長を実感しやすい仕事を探す
- 防御型:安心感と安定感を実感しやすい仕事を探す
4.明確
- 信賞必罰がはっきりしていること
- 業務の明確さはっきりしていること
「仕事で何を求められているかがわからない」「上からの指示が一貫していない」職場は社員の体調を破壊する。
5.多様
人間はどのような快楽にも飽きてしまう
日常の仕事でどれくらい変化を感じられるか
- 自分の持つ色々なスキルや能力を幅広く活かすことができる
- 業務内容がバラエティーに富んでいる
という2つを満たす職場ほど幸福度は高くなる
6.仲間
友人が3人居れば仕事のモチベーションは700%上がる
経営学の世界では「私たちは仕事を辞めるのではない。ただその場の人間関係を立ち去るのだ」という格言がある。
職場に3人以上の友達がいる人は人生の満足度が96%も上がり、同時に自分の給料への満足度は2倍になる。
職場に最高の友人が居る場合は仕事のモチベーションが7倍になり作業スピードが上がる
「仲間」の考え方を適職選びに使い際にはその組織に自分に似た人がどれぐらい居そうかに注目するのがお勧め。
7.貢献
その仕事がどれだけ他人の生活に影響を与えられるかが重要。
ボランティア活動をする人ほどうつ病の発症率が低い。社会に役立つ行為をした直後には頭の中にドーパミンがあふれだす。
ある一部の学者は親切による幸福度アップの効果を「ヘルパーズ・ハイ」と呼んでいる
最悪の職場に共通する悪
時間の乱れ
週3のシフトワークで体内時計が破壊される
通勤時間が長いと太る
週41時間以上の労働で脳卒中リスクが上がる
一番、身体に悪いのは休日に仕事のことを考えることで、「休日に上司が普通に連絡してくる会社」や、「休暇中の仕事が当たり前の文化」は避けるべき
職務の乱れ
雇用が不安定、組織内に不公平が多い、ソーシャルサポートがないなどは幸福感が減少する。
フリーとして働くギグエコノミーの調査では不安定な賃金やスケジュール、次の仕事が見つからない不安などがストレスになって長く続けるほどストレスが溜まっていく。
科学的な適職まとめ
全てを完全に満たす仕事はないが自分の中で重要度をつけて仕事を選ぶのが大事。
実際に当書では分析ツールなどもついていますので、興味を持たれた方は是非。
実際に自分の『夜勤介護士』という働き方を見た場合、ある程度自分の裁量権で動けて、貢献度を感じたり、多様な業務があったり、と良い感じなのかなぁと思いました。
給料も良いですしね。
もちろん、この考え自体が自己正当化バイアスの可能性もあるので、慎重に今後を考えていきたいと思いました。
介護職で働き方にお悩みな方は転職サービスを使うのがお勧め
介護・福祉の転職サイト『介護JJ』 なら今なら(2021.03.17)最高20万円の転職応援金が貰えるキャンペーンが行われています。
ケアジョブ は介護職が一番使いたい転職サイト、まずは迷うなら登録するのがお勧めです。
皆さんも自分に合った仕事を探していきたいですね。
では、🐸ケッローン。
最近、Kindle端末を買いました、軽いし楽だしやっぱり電子ペーパー端末は良いなぁと思ってます。
普通に使う分にはkindleペーパーホワイトがベストバランス、漫画をメインで読みたい人にはKindle Oasisがお勧めだと思います。
Kindle Unlimitedに加入してみました。思いのほか今、話題の本も多数です。
ガンガン本を読みたい人は加入をお勧めします。
雑誌と漫画だけでも元がとれるかも?!