こんにちは、かいごのかえる🐸です。
最近は介護士の副業を煽る人も増えてきていますが、、、
はっきりと断言します。
否、投資しろ。
投資は怖いとか、お金が減るかもとか考えがちですが、違います。
「バカこそ投資しろ!」
介護士で投資をしている人は少ないかもしれませんが、投資こそ資産を作る王道なのです。
介護士に告ぐバカこそ投資しろ
1.投資って何?
投資とは土地や為替取引、株式投資など多くのものを含み、安値で買って高値で売ることで利益を出す方法です。
今回は投資の王道である、株式投資、さらに言えば投資信託に関して話をしようと思います。
まずは、これを見てください。
米国を代表する会社「Microsoft」の株価推移です。
長期で見た場合多少の上下動はありますが、株価が5倍になっています。
皆さんはMicrosoftという会社で働くことは出来るでしょうか??
私ですが能力的に100%マイクロソフト社で雇ってくれる可能性はありません。
でも、マイクロソフトの株を買えば『マイクロソフトで働いている世界的なエリート達が私の資産を増やすために働いてくれます』
株を買うとはこういうことです。
ただ、預金で持っていれば何も仕事をしてくれないお金を株や投資信託に投じることで、世界の最先端のエリート達が我々のような『バカ』の為に仕事をしてくれるのです。
だからこそ、バカこそ投資しろ!
自分のお金の一部を投資してエリート達に仕事をしてもらいましょう。
2.株って怖いんじゃないの??
株を買うことで借金まみれになったという話を聞いた、ギャンブルはしない主義。
そういう人も多いと思います。
まず、第一に言うのは基本的に『信用取引』というものに手を出さなければ株で借金を抱える可能性は0%です。
もちろん、どこからかお金を借りて株に投資すれば借金を抱えることになりますが、この文章をここまで読んでくれた人にそんな人は居ないでしょう。
会社は潰れるリスクがあります。
100万円の資産がマイナスにはならなくても0円になる可能性はもちろんあります。
でも、世の中を見渡せば明らかに潰れる可能性が低い会社がいっぱいなのも事実でしょう。
これから世の中から『キューピー』のマヨネーズが消えることがあるでしょうか?
これから世の中から『Amazon』のネット通販が無くなることがあるでしょうか?
もちろん、どの会社にもリスクはあります。
だからこそ、私がお勧めするのは投資信託への投資です。
投資信託は色々な会社の株をまとめて買うようなシステムです。
これらの日本を代表する会社がワンパックになっていれば買うのにもだいぶ安心感があるのではないかなぁと思います。
3.ネット証券会社に口座を開こう
私が介護職に強くお勧めするのは『つみたてNISA』口座を開きインデックス型投資信託をを買うことです。
わからない単語がいっぱい出てきたかもしれませんね。
つみたてNISA口座とは日本の金融庁が主に積み立てを目的として投資信託の購入を促すために出来た制度です。
年に40万円の限度額で20年間積み立てをすることができる制度で利益を非課税で受け取ることが出来ます。
なので、最大800万円が非課税で利益を受け取ることが出来る計算ですね。
これからの時代は老後の資金はある程度、自分で稼ぐことが日本国の前提になっています。
なので、国が用意している制度を利用しないのは地獄への道まっしぐらです。
だからこそ、まず行うべきは『つみたてNISA』です。
(※老後資金の確保としてはidecoという個人年金の方が明らかにお得なのですが、運用資金を一切取り出せないという特徴があるので敢えてお勧めしません)
つみたてNISAを始めるならネット証券会社で口座を開きましょう
SBI証券でも、楽天証券でも、大手と呼ばれるところならなんでも良いです。
間違っても銀行や、店舗型の証券会社に相談しないでください。驚くほど高い手数料の投資信託を押しつけられますので。
ネット証券会社に口座を作るのは手続きが色々と難しいと思うかもしれませんが、『頑張って乗り越えてください』
これからの時代は書類を書ける能力があるか、無いかで、大きく金銭的に損をするか得をするかが分かれる時代です。
例えば楽天モバイル、、、1年間も使用料無料のキャンペーンが行われていました。
このお得を享受出来たのは楽天モバイルの申込書を書く手間を惜しまなかった人だけです。
(※楽天モバイルは店舗でもサービスがありましたけどね)
これ以外にも、入院でたくさん医療費がかかった場合の医療費控除など、書類を書けば大きく金銭的に得をすることは世の中にたくさん溢れています。
だからこそ、まずは頑張ってネット証券会社のつみたてNISA口座を開いてください。
5.何にどれだけ投資するべきか
つみたてNISA口座を開くとどれだけの金額をどの投資信託に投資するかたくさんの選択肢が与えられます。
まず、投資をするためにお金がなくなって貯金を切り崩さないといけないのは本末転倒ですね。
投資をする前にまずは自分の支出の総点検をするべきです。
しっかりと節約をこころがけましょう。
その上で現在の預金額と相談しながらつみたてを始めるべきです。
一般的に預金は毎月の手取り収入の3か月分は持っておくべきと言われています。
とは言っても、子供が居る世帯、独り暮らしの世帯、親と同居している世帯、それぞれで数字は違ってくると思います。
かいごのかえる🐸の場合は手取りなどは無視して50万円を預金として持とうと思っています。
この辺は自分の価値観と相談してください。
そして、生活が破綻しないレベルで毎月つみたてを行うべきです。
『お金なんか全然ないよ!!』
うん、そうですよね、介護士は安月給ですし。。。
でも、毎月3千円でも、5千円でも良いんです、まずは一歩を踏み出すことが大事。
一般的につみたてNISAは100円から行うことが出来ます。
世界の株式は基本的に右肩上がりですからお金が貯まるまで何もしないより、少しでも今から始めることが大事です。
それじゃあ、投資信託の何に投資するべきでしょうか。。。
実は、これは私は紹介することが出来ません。
投資先の斡旋は資格が必要なんです。
逆を言えば『良い投資があるよと勧めてくる人はみんな詐欺師と思ってください』
けっこう大変なのよ投資先を勧める資格をとるの
(-ω-)/
それでも、敢えて言うのであれば「手数料」が安くて、全世界に投資するものをお勧めします。
そして、インデックス(指数取引)をお勧めします。
投資信託にはアクティブ投資信託と、インデックス投資信託があります。
多くのアクティブ投資信託はインデックス投資信託に負けていますし、手数料もインデックス型の方が安いので、インデックス型をお勧めします。
なお、かいごのかえる🐸はemaxis slimのオールカントリーという投資信託を買っています。
これは、全世界の株へ投資するETF(市場で取引されている投資信託みたいなもの)の値段の推移ですが、だいたい、10年で2倍になっているのがわかると思います。
投資の基本原則は1つのカゴに全部のたまごを入れないということです。
もし、1つのカゴに全部のたまごを入れると何かが起きたらかごのたまごは全部割れてしまいます。
その考えからすれば全世界の株式インデックスに投資するのこそ、つみたてNISAの基本的な考えに一番合っているのかなぁと思いますよ。
6.つみたて投資で一番大事なこと
さぁ、つみたてNISA口座を開き投資を始めました。
と、思ったら株価急落のニュースが!!
自分の口座を見たらたまっていたお金が思いっきり減っている。
怖いから解約しよう。。。
これ、一番ダメなことです。
つみたて投資は毎月一定額積み立てることで資産を増やす方法です。
株価が高いときは少ない口数、株価が安いときは多い口数買うことで資産を増やすことが出来ます。
株価が暴落したときはたくさんの口数を買えるチャンス到来なのです!
なので、どうすれば良いのか。
つみたてNISAを始めたらそのことを忘れてください。
ある調査で株で利益を得ている人を調査すると、1位は死んでいる人、2位は忘れている人だったという話があります。
もしも、つみたてNISAの投資金額が不安でどうしょうもないときは恐らくは
『貴方にとってつみたて額が多すぎです』
つみたて額を減らして、現金で持つ比率を増やしたら良いと思います。
どれだけの額が積み立てに向いているかは人それぞれなんですよね。
なお、かいごのかえる🐸はコロナショックで含み損が20万円になっても「いつかは上がるだろ鼻ホジピーン」として過ごしていました。
この辺は個人の気質によるので自分にとって適正な額を積み立てて欲しいと思います。
繰り返しになりますが、株価暴落のときは沢山積み立てて大儲け出来るチャンス到来なんですよ、無駄な解約だけはしないでください。
忘れるくらいでちょうど良いと思います。
年に1度くらい今のつみたて額が預金や給与のバランスとしてつりあっているのかだけ確認しましょう。
介護士に告ぐバカこそ投資しろまとめ
- 株を買えば世界的なエリートが自分のお金の為に働いてくれる
- 投資信託は色々な会社の株をワンパックにしてリスクを減らしたもの
- ネット証券会社につみたてNISA口座を開こう
- 積み立てるのは全世界株式がベターかもね??
- つみたてNISAを始めたら投資していることを忘れよう
まず、大事なのは繰り返しになりますが3千円でも、5千円でも、始めること。
20年後にはびっくりするような資産が貯まっていることを期待したいですね。