こんにちは、介護のかえる🐸です
驚いたニュースが飛び込んできました
今までUQモバイルは子会社的な立ち位置でKDDIとは別な活動をしていましたが、今後はSoftbankにおけるYモバイル的なサブブランドとしての活動になるようです
UQモバイルは顧客満足度No1をうたっている通り、格安SIMとしては高速な速度が出るのが特徴です
ただ、楽天モバイル両生類カエル🐸として唯一の不満で、悩んだあげく楽天モバイルを選択した理由があります
それはただ一つ
低速モードの速度が300Kbpsのこと
楽天モバイル(格安SIM版)の場合、低速モードは1Mbpsの速度が出るんですよね
なので、アプリの更新などの大容量データのダウンロードなどをしない限りは低速モードスイッチ入れっぱなしでの運用が出来ることが便利この上ないのです
今後、KDDIは楽天MVNOの顧客を奪いに来るみたいですし、早急にこの点は改善される可能性は高いんじゃないかなって思っています
楽天モバイルだと楽天市場のポイント還元がお得だの、どうのこうの辺りはKDDIもau PAYマーケットなどを使って攻め込んでくるのは確実でしょうしね
実際にau PAYマーケットの商品価格を楽天市場と比べてみたことがあるんですが
という印象です
ぶっちゃけて言えば同じ会社が2つのネットショップに同じ商品を出している状態ですし、au PAYマーケットも楽天の物流網を利用することが決まっているのでかわり映えのしようがないというところかなぁと思います
なので、今後はポイント運用のしやすさなどでの戦いになると思われるので、ポンタポイントとの連携や、ローソンに出資したauが少しずつ楽天の領域を攻め込んでいく形になっていくんじゃないかなぁと思っています
実際にコンビニはほぼローソンしか使用しないかえる🐸は、最近の決済はau PAYばかり利用するようになっていますしね
これで、UQモバイルの低速モードの遅ささえ改善されれば何事のなかったように
ただいま!KDDI経済圏('ω')ノ
(満面の笑顔!)
と、楽天経済圏からKDDI経済圏に鞍替えする可能性も十分にあります
もちろん、KDDI経済圏のカブドットコム証券がいまだに海外株に対応していない糞仕様だったりとグループ全体でもっと改善すべき点は多々あるんですけどね
とりあえず今は貧乏代表介護士両生類カエル🐸としてKDDI経済圏と、楽天経済圏を両にらみしながら美味しいとこどりをして生きていこうと思っています
これにdocomo経済圏や、Softbank経済圏まで含めるとさすがに情報過多で整理しきれなくなるんですが、2つくらいの経済圏ならサービス比較をして美味しいとこどりしていくっていう感じで生きていくのに便利かなぁと思いますよ
まぁ、ポイントの管理なんかめんどくせぇなら、、、
amazonでネット通販等ネットサービス全て一本化という手もありますけどねw