こんにちは、介護のかえる🐸です
現在、ブログ業界は断捨離ブーム
が3種の神器みたいに扱われています
でも、本当にそうなのでしょうか??
実際に、楽天スマホを使い、都道府県民共済に入り、ゴリゴリ株を買っている両生類として、節約3種の神器の実際や、向いている人向いていない人に関して話をしようと思います
格安SIMは常にお得なのか??
まずは、スマートフォンの通信料金がお得になる格安SIM(MVNO)に関してです
実際に大手通信キャリアさん(docmo、au、Softbank)と、格安SIMのプランを見比べたのですが
大手さんのほとんどが家族割前提の料金プランとなっています
また、大手さんの場合使い放題プランを前面に押し出しています
逆を言えば、独り暮らしの場合で通信量が低容量の場合はほとんどの場合で格安SIMがお得になります
もちろん、格安SIMは大手通信キャリアより速度は遅いですし、キャリアショップでのサポートはほぼ受けられないですし、初期設定などは自分でやるのが前提です
ということで、格安SIMがお得になる場合と、大手通信キャリアがお得になる場合を分けてみました
格安SIMがお得になる場合
- スマートフォンの初期設定などは自分で出来る
- 通話はあまり使わない(LINE通話などで代用できる)
- 家族が少ない
- 通信料が少なめ
- 速度はあまり気にしない
大手通信キャリア(au docomo Softbank)がお得になる場合
- 地域のキャリアショップのサービスを利用したい
- 通話を多く使う
- ガラケーを使いたい
- 通信量が多め
- 速度を気にする
- 携帯キャリアのクレジットカードやQRコード決済(PayPayや、d払いなど)をフルで使いこなす
- 家族で同じ通信キャリアを使うことを決めている
格安SIMの罠
格安SIMがお得になる場合と、大手通信キャリアがお得になる場合を分けてみました
多くの場合はなんだかんだで格安SIMの方がお得になることが多いのが実際だと思います
しか~し!断捨離ブロガーが格安SIMを使うのが当たり前というのは少し違うとかえる🐸は思います
実は、断捨離ブロガーが捨てきれていないものがあると思うのです
それは、パソコンです
仕事でパソコンを使うのが当たり前、趣味でブログを書くのでパソコンを使うのが当たり前という環境に居るとパソコンを捨てるという感覚がなくなってしまいますよね
パソコンを捨てるということはすなわち「光回線契約を断捨離」するということです
光回線を契約しないという選択を前提に考えれば下手に格安SIMを契約するより大手通信キャリアの使い放題プランを契約する方がずっとお得で快適になります
なので、シンプルに考えれば
- PCを家で使う⇒ひかり回線を契約、格安SIM契約で節約
- PCを思い切って断捨離する⇒ひかり回線を契約しない、大手通信キャリアの使い放題プラン
という仕分けで良いんじゃないかなぁと思います
今の時代、スマホブロガーが普通に副業収入を得ている時代ですからね
PC断捨離という選択も十分にありじゃないでしょうか
大手通信キャリアに加入した場合「dカード」などのキャリア特典もフルに使えますので、上手に節約生活をしていきましょう
以上、介護のかえる🐸でした